- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
2020年03月06日
公私年金改正案の要点と課題
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.276]
2019年12月の社会保障審議会年金部会と同企業年金・個人年金部会で「議論の整理」という形で改... -
2020年03月03日
年金改革ウォッチ 2020年3月号~ポイント解説:厚生年金の適用徹底
資金運用部会では、厚労相がGPIFに発出する中期目標の案と、GPIFが厚労相に提出する中期計画... -
2020年02月05日
口座維持手数料を導入した場合に予想される投資行動の変化
銀行による口座維持手数料の導入について議論が盛り上がっているが、すべての預金口座に対して口座維... -
2020年02月04日
年金改革ウォッチ 2020年2月号~ポイント解説:年金額改定の仕組みと見直し
年金数理部会では、国家公務員共済組合(国共済)、地方公務員共済組合(地共済)、私立学校教職員共... -
コラム2020年01月16日
逆風の中での通常国会スタート~タイトなスケジュールの中で審議が進むのか
新年度の予算案などを審議する今年の通常国会が1月20日に召集される。会期は、6月17日までの1... -
2020年01月08日
2020年の年金改革に向けて残ったオプションと残されたオプション
2020年通常国会への法案提出に向けて、公的年金の改革案の検討が最終段階を迎えている。本稿では... -
2020年01月07日
年金改革ウォッチ 2020年1月号~ポイント解説:公私年金改正案の要点と課題
先月は多数の部会が開かれました。このうち企業年金・個人年金部会と年金部会では、通常国会での法案... -
2019年12月03日
年金改革ウォッチ 2019年12月号~ポイント解説:在職老齢年金の経緯・現状・展望
企業年金・個人年金部会では、個人型確定拠出年金(iDeCo)の普及を図るための利便性の向上や確... -
2019年11月06日
次期年金改革のバランス感覚
次期年金改革に向けて議論が進められている。財政検証のオプション試算の中でも、厚生年金の適用拡大... -
2019年11月06日
積み立て方式は世代格差の解消につながるのか
公的年金における負担と受益の世代間格差を解消する方策としてしばしば主張されるのが、賦課方式から...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ