- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場)
金融市場・外国為替(通貨・相場)
「金融市場・外国為替(通貨・相場)」の一覧では、各国の金融政策の方向性、金利見通しや需給動向等を材料に円ドル相場、円ユーロ相場の動きを分析・予測します。また、銀行貸出、マネタリーベース、マネーストックの金融統計や資金循環統計から金融資産の動向について解説したレポートを定期的に提供してまいります。
月次提供レポート:「金融市場の動き」、「マーケット・カルテ」、「マネー統計」等
年度で絞り込む
-
2020年12月14日
米ドルLIBOR公表停止の延期案と金利市場への影響
2020年11月30日にICEが主要な米ドルLIBORの公表停止時期を2023年6月末まで延長...福本 勇樹
金融研究部
-
2020年12月11日
積立投資に為替ヘッジは必要か-米国株式への長期投資は為替ヘッジが無い方が良い
為替ヘッジは、円から外貨建て資産に投資した場合の実質的なリターンに対して、為替レートの影響を軽... -
2020年12月09日
貸出・マネタリー統計(20年11月)~通貨量の伸びが7ヵ月連続で過去最高を更新、投資信託は前年割れに
12月8日に発表された貸出・預金動向(速報)によると、11月の銀行貸出(平均残高)の伸び率は前...上野 剛志
経済研究部
-
2020年12月07日
通貨覇権を巡る攻防~ドル基軸通貨体制の持続可能性は?
トランプ米政権下の過去4年間、通商や技術、安全保障など様々な領域において米国と中国の対立が激化...上野 剛志
経済研究部
-
2020年12月04日
2021年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
2020年のこれまでの市場を振り返ると、ドル円は新型コロナ拡大を受けて乱高下した後、FRBによ...上野 剛志
経済研究部
-
2020年12月01日
世界各国の金融政策・市場動向(2020年11月)-ワクチン開発期待でリスクオンムードが高まる
11月に世界各国で実施された金融政策および、株価・為替の動きは次の通り。【11月の株価・対ドル... -
2020年11月27日
多様化する株式市場への上場手段を考える-IPOに代わる上場手段「SPAC」、「ダイレクトリスティング」
米国でIPOに代わりSPACやダイレクトリスティングによる株式市場への上場が増加している。米国... -
2020年11月24日
長引く円高、終止符は打たれるか?~マーケット・カルテ12月号
11月上旬、コロナワクチンの治験で高い有効性が確認されたことで米経済活動の正常化期待が高まり、...上野 剛志
経済研究部
-
2020年11月11日
貸出・マネタリー統計(20年10月)~銀行貸出の伸び率が連月で低下、現金流通高の伸び率上昇は止まらず
11月10日に発表された貸出・預金動向(速報)によると、10月の銀行貸出(平均残高)の伸び率は...上野 剛志
経済研究部
-
コラム2020年11月09日
米バイデン政権誕生と日本-多面的な議論、米国とのパイプ作りを行うべき
米大統領選でバイデン前副大統領が当選を確実にしたことで、民主党が4年ぶりに政権を奪取し、閣僚人...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
金融市場・外国為替のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融市場・外国為替のレポート Topへ