- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 過去発行 >
- エコノミストの眼
エコノミストの眼
経済社会の諸問題や景気動向などについて、エコノミストの独自の視点から論説するコラムです。
年度で絞り込む
-
コラム2015年01月23日
年金に代えて給与を払う社会~初夢は正夢になるか~
1――奇妙な初夢新年ももうだいぶ日が経ってしまったが、みなさんはどのような初夢をごらんになった... -
コラム2014年12月26日
マイナス貯蓄率の時代
1――家計貯蓄率がマイナスに内閣府が発表した2013年度の国民経済計算確報によると、低下傾向に... -
コラム2014年11月27日
ビッグデータの時代
1――消えた情報格差20数年前にエコノミストの仕事を始めたころ、短観やGDPなど重要統計が発表... -
コラム2014年10月28日
東京圏からの人口移動
1――東京に集まる人口夜、飛行機から見える街の明かりは美しく、景色が良く見える窓際の座席が取れ... -
コラム2014年09月30日
消費税増税後の日本経済
1――もたつく回復4月からの消費税率引き上げで経済活動は落ち込むものの、夏場には急速に持ち直す... -
コラム2014年08月29日
言葉の壁~標準語の功績と日本語の未来
1――出身地とは何か?初対面の際に「出身地はどこですか?」と聞かれるのは良くあることだが、本籍... -
コラム2014年07月31日
増加する空家~放置される50兆円の資産
1――増加する空家日本にある住宅の13.5%には普段誰も住んでおらず、空家は2013年には82... -
コラム2014年06月30日
経常黒字の消滅~日本はギリシャの二の舞か?
2013年度の日本の経常収支は、かろうじて黒字を維持したものの、その金額は約7900億円に縮小... -
コラム2014年05月16日
70歳まで働く社会~磯野波平さんは何歳か?
1――波平さんとフネさんは何歳?まんがサザエさんが、朝日新聞で連載が始まったのは1951年のこ... -
コラム2014年04月28日
学びに必要な謙虚さ
1――幸運は実力の内か?海外で大きな事故や事件がおこるたびに、「そんなことは日本では起こりえな...
関連カテゴリ
経済調査レポート
116件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
エコノミストの眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
エコノミストの眼のレポート Topへ