- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 芸術文化
芸術文化
芸術文化と地域、教育とのかかわりや芸術文化の持つ様々な可能性についてレポートします。
年度で絞り込む
-
2004年06月25日
企業と地域の新たな関係づくり
わが国の芸術文化振興を牽引してきた企業のメセナ活動(メセナとは、芸術文化の擁護・支援の意)は、... -
2003年10月25日
創造的産業群の潮流
英国を起源とする創造的産業群(Creative Industries)という考え方が、国際社会に... -
2002年12月25日
芸術NPOの新たな潮流
NPO法が施行されて4年が経過。当初、芸術文化の分野では関心が低かったが、既に数多くの芸術NP... -
2001年09月25日
アートと市民・子どもをつなぐ「アウトリーチ活動」
最近各地の公立ホールや美術館、芸術団体は、公演や演奏会、展覧会とは違う形で、市民や地域に芸術を... -
2000年12月25日
シンガポールの文化政策に学ぶ
東南アジアの自由貿易・中継基地として発展してきたシンガポールは、近年、芸術文化の面でも国際的な... -
1999年04月25日
地下鉄にアートを
■目次1. Art for Transit (AfT)2. パーマネント・アート・プロジェクト3.運営、... -
1998年12月25日
芸術活動の底辺を支える米国政府機関の文化政策 -多様な非営利芸術機関(NPOA)の育成に向けて-
1.米国の文化政策(Arts Policy)は、そのまま助成政策(Funding Policy)と...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
芸術文化のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
芸術文化のレポート Topへ