- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 不動産 >
- 土地・住宅
土地・住宅
人口減少、少子高齢化の進展、団塊の世代の退職、単独世帯や夫婦のみ世帯の増加による平均世帯人員の減少といった家族形態の大きな変化が生じ、それにあわせた新しい住まいのあり方が求められています。この「土地・住宅」の一覧では、中長期的な住宅需要、欧米の住宅市場、住宅金融、税制から地域の担い手を確保するための住まいのありようまで土地・住宅に関わる様々な論点について比較解説し提言を行います。そして、地域を経営する自治体、地域を運営する住民、そして、賃貸住宅経営者など賃貸住宅を供給する側の関係者も含め、不動産に関わる方々にとって有益となるなレポートを提供いたします。
年度で絞り込む
-
2009年01月26日
住宅耐震化の促進に向けて
47都道府県が策定した耐震改修促進計画を比較することで、都道府県により想定される地震被害の規模... -
2008年11月26日
サブプライム問題の震源・米国住宅ローン市場の現状と課題(その1)
米国の住宅市場と住宅ローン市場の現状を振り返ると、住宅ローン組成時における住宅価格上昇を前提と... -
2008年09月26日
7年後の耐震化率90%
2006年の改正耐震改修促進法により、都道府県に策定が義務付けられた耐震改修促進計画は、200... -
コラム2008年08月12日
分譲マンションは「不利な金融商品」か?
年金不安など家計のリスクが高まる中、われわれは金融リテラシーをしっかり身につけるべき、という意... -
コラム2008年07月31日
宴(うたげ)の後に ・・・ 先進国の住宅価格はどこまで下がるのか?
公的資金注入を柱とする住宅金融公社の支援法案が米国で可決されたが、土地バブル崩壊後の日本におけ... -
2008年07月25日
価格引下げはマンション販売を拡大させるか
現在、東京のマンション市場は販売戸数の大幅な減少に見舞われており、価格の引下げによる販売増が期... -
2008年07月25日
上昇する東京の持家率 -価格引下げによる住宅販売拡大の可能性-
■見出し1. 東京のマンション販売の低迷2. マンション需要の価格弾力性3. 東京都の持家率および持... -
2008年06月10日
定住化傾向が強まる東京への流入人口 -東京における人口集中の現況-
■見出し1. 東京圏への人口集中の特徴2. 東京都における転出入者数の年齢別特徴3. 東京都における... -
コラム2008年04月07日
分譲マンション事業における長期戦略の必要性
マンション分譲市場の低迷が続いている。建築確認の遅れに伴う着工戸数の減少、地価と建築コストの上... -
2008年03月26日
家屋に係る固定資産税評価について(2) ~2009年度評価替えに向けて~
1.家屋(4)の固定資産税評価について、納税者である不動産業界の問題意識を整理した結果、大きく...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
土地・住宅のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
土地・住宅のレポート Topへ










