- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- 介護保険制度
介護保険制度
2000年4月に社会全体で高齢者介護を支える仕組みとしてスタートした介護保険制度も、今後の一段の高齢化の進展、高齢者世帯の増加、都市部での急速な高齢化といった変化への対応が求められています。この「介護保険制度」の一覧では、今後ますますその規模を拡大する高齢者介護市場、介護サービス・ビジネスの動向、それを支える介護保険制度の行く末について、解説します。
年度で絞り込む
-
2016年06月28日
医薬品・医療機器の現状 2015年度総まとめ
少子高齢化と財政赤字の拡大が進む中で、社会保障制度の改革が必要とされている。特に、医療制度・介... -
コラム2016年06月22日
介護サービスか家族介護か。“現金給付”導入で増える、介護の選択肢
今回は家族介護に対する現金給付の導入について論じたい 。日本では2000年4月に介護保険制度を導... -
コラム2016年06月17日
育児・介護休業法等改正のポイント(介護関係)
さる2016年3月29日に「雇用保険法等の一部を改正する法律」が成立した。このなかには20本程... -
2016年06月15日
韓国における老人長期療養保険制度の現状や今後の課題―日本へのインプリケーションは?―
韓国社会は、以前から年を取った親の面倒は子ども(主に長男)が見るという儒教的な意識が強く、多く...金 明中
生活研究部
-
2016年06月07日
介護施設の選定-終の住処(ついのすみか)は、どう選ぶか?
基礎研REPORT(冊子版) 2016年6月号
高齢化が進むに連れて、医療や介護の注目度は高まりつつある。高齢者や、親が高齢者で介護の検討が迫... -
2016年04月18日
介護施設の選定-終の住処 (ついのすみか) は、どう選ぶか?
高齢化が進むに連れて、医療や介護の注目度は高まりつつある。高齢者や、親が高齢者で介護の検討が迫... -
2016年04月11日
医療の費用対効果-生活の質(QOL)の改善を、どう測るか?
日本では、高齢者や患者の生活の質(Quality of Life, QOL)の向上に、注目が集まって... -
2016年03月31日
次は医療等ID
マイナンバー制度が平成28年1月にスタートした。医療等(医療・健康・介護)分野においても、個人... -
コラム2016年03月08日
長寿時代の“看取り図”-幸せな「最期」迎えるために
人はどこで死ぬのだろう。厚生労働省「人口動態統計」をみると、2014年に死亡した127万人のう... -
2015年12月21日
介護施設の拡充は進むか-待機高齢者を減らすには、何が有効か?
日本では、1947~49年生まれの団塊の世代が全て前期高齢者となり、高齢化が進んでいる。これに...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
介護制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
介護制度のレポート Topへ