- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- 医療保険制度
医療保険制度
高齢化の進展により、年金・医療・介護等の社会保障関係支出が増加の一途を辿り、毎年1兆円規模の自然増が避けられない。この「医療保険制度」の一覧では、後期高齢者の増加により急拡大する財政負担にいかに対応するか、混合診療、高齢者医療保険、認知症対策等の多くの問題が山積する医療保険制度の今後の改革に向けた提言を行います。
年度で絞り込む
-
医療・ヘルスケア2019年01月17日
病床を減らそうとしているらしいけど、なぜ?
政府は今、「地域医療構想」という政策を進めています。人口のボリュームが大きい「団塊の世代」が7...三原 岳
保険研究部
-
医療・ヘルスケア2019年01月16日
医療費控除によって所得税は軽減されるの?
医療費の支払いが年間で一定の金額を超える場合、医療費控除で所得税が軽減されます。本稿では所得税...岩﨑 敬子
保険研究部
-
医療・ヘルスケア2019年01月15日
iPS細胞だとか再生医療だとか、訳わかんない。どうなっちゃうの?-実用化に向け突き進む夢の医療-
とかげの尻尾が切れても、再生することはよく知られています。再生とは本来、このように身体の損なわ... -
医療・ヘルスケア2019年01月11日
遺伝子検査って何?どう役にたつの?-急激に下がった解析コスト ゲノムの全容解明が進行中-
2013年に米国の女優、アンジェリーナ・ジョリーさんが、遺伝子検査の結果、乳ガンを発症する可能... -
2019年01月10日
健康経営の論点を探るー政策・制度的な視点で関係者の役割を再整理する
基礎研REPORT(冊子版)1月号
従業員の健康づくりに力を入れる「健康経営」に対する関心が高まっており、一層の拡大を図る上では、... -
医療・ヘルスケア2019年01月10日
病院の待ち時間、かかりすぎじゃない?-「3時間待ちの3分診療」は今は昔?
「3時間待ちの3分診療」と言う言葉があったことをご存知でしょうか。外来の待ち時間の長さとその後... -
2019年01月09日
2019年度の社会保障予算を分析する-費用抑制は「薬価頼み」「帳尻合わせ」が継続
平成最後となる2019年度政府予算案が昨年12月21日に閣議決定された。社会保障関係費の増加や... -
コラム2019年01月08日
グローバル化と福祉国家の関係を考える-ベルリンの壁崩壊から30年の節目の年に
平成最後の年となる2019年が始まった。5月には元号が変わり、新しい天皇が即位する歴史的な年に... -
2018年12月25日
平成期の社会保障改革を振り返る-少子高齢化と財政悪化が進んだ30年間の変化を追う
2018年も大晦日まで残り10日を切った。2019年(平成31年)5月には新元号に切り替わるた... -
2018年12月25日
子どもの医療費助成の拡充~子育て世帯への経済的支援に賛同するも、目的と効果についての議論が必要
就学前の子どもが医療機関にかかった時の窓口負担は、健康保険法によって、一般の3割よりも低い2割...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
医療制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
医療制度のレポート Topへ