- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険計理 >
- ドリームジャンボの希望2025-今年はどんな夢を描く?
ドリームジャンボの希望2025-今年はどんな夢を描く?

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
そんな五月病の症状を和らげるかもしれない宝くじが発売開始となる。5月8日発売開始の「ドリームジャンボ宝くじ」だ。(※) 最高当せん金は、1等前後賞合わせて5億円と高額に設定されている。
その中身を見ながら、今年はどんな夢を描いたらよいか考えてみよう。
(※)「ドリームジャンボ宝くじ」は、今回発売される1等前後賞合わせて5億円の宝くじの名称だが、本稿では、「ドリームジャンボミニ」(または単に「ジャンボミニ」)(後述)も含めた総称として用いる。1等前後賞合わせて5億円の宝くじについては、「ドリームジャンボ」(または単に「ジャンボ」)と呼称する。
◇ 「ドリームジャンボ」と「ドリームジャンボミニ」とも、昨年のものから変更はない
これに対して、ドリームジャンボミニの当せん金の最高額は、1等前後賞合わせて5000万円に設定されている。
この後、今年のくじの内容について細かく見ていくが、あらかじめ申し上げておくべきことがある。
実は、「ドリームジャンボ、ドリームジャンボミニとも、昨年のものから、当せん金や当せん確率に変更はない」ということだ。これは昨年までの変更により、ドリームジャンボ宝くじとして“完成形”に達したということを意味しているのかもしれない。
この、「当せん金1000万円の2等と当せん金100万円の3等の当せん本数が大幅に増やされる一方、当せん金1万円の5等の本数が減らされる」という組み替えは、最近、「○○ジャンボ」に共通して見られる動きだ。当せん金100万円以上の高額当せんに重点を移す動きといえるだろう。
それでは、100万円以上の当せん金を当てるには、どれだけくじを買ったらよいか? 計算してみると、100万円以上の賞金が当たる確率は0.00207%なので、この数字の逆数をとることにより、平均的には、4万8310枚のくじを買うと100万円以上の賞が1本当せんするという結果になる。
これだけの枚数のくじを買うと、100万円未満の複数の当せんも期待できる。平均的には、4等4本、5等48本、6等483本、7等4831本の当せんが期待できる。こうした4等から7等の当せんにより、平均的に、当せん金357万8300円が受け取れる。100万円以上の賞の当せんと合わせて、457万8300円以上の当せん金の受け取りが期待できることになる。
ただし、1枚300円のくじを4万8310枚買うためには、1449万3000円が必要となる。たとえ3等100万円が1本当せんして457万8300円の当せん金を受け取ったとしても、991万円以上もの持出しとなってしまう。大量購入を考える場合には、購入額と当せん金の受取額の関係に十分注意しておく必要があるといえるだろう。
このように見ていくと、ドリームジャンボは、「5億円の一攫千金の狙いを中心に据えつつ、当せん金100万円以上の高額当せんも狙いたい」という、一攫千金狙いのくじと位置づけられそうだ。
◇ ミニは、ジャンボと比べると、1等の当せん確率が10倍大きい
ドリームジャンボとドリームジャンボミニの高額当せんの内容を比較すると、両者の違いが見えてくる。ドリームジャンボミニをドリームジャンボと比べると、1等の当せん確率が10倍大きく、また当せん金100万円の当せん確率が1.5倍大きくなっている。
ドリームジャンボミニは、「5000万円の超高額当せんを中心に据えつつ、当せん金100万円以上の高額当せんも狙いたい」という、超高額当せん狙いのくじと位置づけられるだろう。
◇ 5億円の一攫千金か、5000万円の超高額当せんか
「なにがなんでも5億円の一攫千金を狙いたい」ということであれば、ドリームジャンボがおすすめとなる。1等が当たる確率は1000万枚に1本で、昨年の年末ジャンボの場合 (2000万枚に1本) と比べて2倍に設定されている。
一方、「5000万円の超高額当せんを目指す」ということであれば、ドリームジャンボミニを買うのが理にかなっていると言えるだろう。
宝くじの醍醐味である一攫千金を狙って、ドリームジャンボを買うか。超高額当せんを目指して、ドリームジャンボミニを買うか。それとも、それぞれ何枚かずつ買って、宝くじのポートフォリオを作るか ── 自らの宝くじにかける“想い”を踏まえつつ、じっくり検討してみるべきと言えるだろう。
(2025年05月07日「研究員の眼」)

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/07 | ドリームジャンボの希望2025-今年はどんな夢を描く? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/28 | リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/22 | 審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/15 | 患者数:入院は減少、外来は増加-2023年の「患者調査」にコロナ禍の影響はどうあらわれたか? | 篠原 拓也 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年05月07日
ドリームジャンボの希望2025-今年はどんな夢を描く? -
2025年05月07日
ユーロ圏失業率(2025年3月)-失業率は6.2%で横ばい推移 -
2025年05月07日
ユーロ圏消費者物価(25年4月)-総合指数は横ばい、コア指数は上昇 -
2025年05月07日
アセットオーナー・プリンシプルの受入れを -
2025年05月07日
遠のいた日経平均4万円回復
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【ドリームジャンボの希望2025-今年はどんな夢を描く?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ドリームジャンボの希望2025-今年はどんな夢を描く?のレポート Topへ