- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険会社経営 >
- 気候変動と酷暑-「今年7月は観測史上最も暑い月」 との予想も
気候変動と酷暑-「今年7月は観測史上最も暑い月」 との予想も

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
(参考文献)
(※2)「ヨーロッパ各地で記録的な暑さ イタリアは多くの都市に最高レベルの警報 スペインでは山火事も」(ANNニュース, 2023年7月17日)
(※3)「世界で猛暑、イタリアで欧州最高の48.8度更新も WHOのテドロス氏も警鐘」(ロイター, 2023年7月18日)
(※4)「欧州襲う熱波、イタリアで45度超え-ギリシャでは山火事発生」(ブルームバーグ, 2023年7月18日)
(※5)「イタリア・シチリア島で山火事…空港一時閉鎖 観測史上最高の最高気温47度を記録」(テレ朝ニュース, 2023年7月25日)
(※6)「伊シチリア島で48.8度、欧州史上最高気温か」(BBC NEWS JAPAN, 2021年8月12日)
(※7)“Extreme weather: What you need to know about the global heatwave”(Aljazeera and News Agencies, 2023年7月17日)
(※8)「熱波猛烈、深刻化 スペイン・ラパルマ島で森林火災、4000人避難」(毎日新聞, 2023年7月18日)
(※9)「連休の中国北部、40度超えの猛暑 北京は6月の観測史上最高気温に」(朝日新聞, 2023年6月23日)
(※10)「中国北京市で今年27回目の猛暑日、最多更新」(ロイター, 2023年7月19日)
(※11)「中国で52.2度を記録 国内の過去最高気温」森さやか氏(NHK WORLD, 2023年7月17日)
(※12)「アメリカ・デスバレーで最高気温54℃「顔にドライヤーの熱風が当たっている気分」 ヨーロッパでは熱波襲来」(TBSテレビ, 2023年7月16日)
(※13)「『地球沸騰化時代が到来』 国連事務総長が警告 WMO、7月は史上最も暑い月」平田雄介氏(産経新聞, 2023年7月28日)
(※14)「WMO『今年7月、地球観測史上最も暑い月』」(Wow!Korea, 2023年7月28日)
(※15)「日本気象協会 暑さに関する名称について気象予報士130名にアンケート調査を実施 最高気温40℃以上は「酷暑日」、夜間の最低気温30℃以上は「超熱帯夜」に」(日本気象協会, 2022年8月22日)
(※16)「2023年の気温傾向と熱中症傾向」(日本気象協会, 2023年6月20日(6月29日更新))
(※17)「歴代全国ランキング」(気象庁ホームページ, 2023年7月20日閲覧)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rankall.php
(※18)「日本の年平均気温」(気象庁ホームページ, 2023年7月20日閲覧)
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_jpn.html
(※19)「世界の年平均気温」(気象庁ホームページ, 2023年7月20日閲覧)
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_wld.html
(※20)「埼玉・熊谷、岐阜・多治見で40.9℃ 74年ぶり国内最高気温 熱中症で死者11人」(朝日新聞, 2007年8月27日)
(※21) 「猛暑で『熱中症保険』加入者が急増。保険金減額のリスクは?」竹下郁子氏(BUSINESS INSIDER JAPAN, 2022年7月1日)
(2023年08月02日「基礎研レター」)

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/27 | 気候指数 2024年データへの更新-日本の気候の極端さは1971年以降の最高水準を大幅に更新 | 篠原 拓也 | 基礎研レポート |
2025/05/20 | 「次元の呪い」への対処-モデルの精度を上げるにはどうしたらよいか? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/05/13 | チェス盤を用いた伝心-愛情と計算力があれば心は通じる? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/05/09 | 国民負担率 24年度45.8%の見込み-高齢化を背景に、欧州諸国との差は徐々に縮小 | 篠原 拓也 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年07月01日
国際的に注目を集めるAsset-Intensive Reinsurance(AIR)を巡る動向 -
2025年07月01日
今週のレポート・コラムまとめ【6/24-6/30発行分】 -
2025年06月30日
食品ロス削減情報の比較可能性-何のための情報開示か? -
2025年06月30日
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる -
2025年06月30日
マスク着用の子どもへの影響-コロナ禍の研究を経て分かっていること/いないこと
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
【気候変動と酷暑-「今年7月は観測史上最も暑い月」 との予想も】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
気候変動と酷暑-「今年7月は観測史上最も暑い月」 との予想ものレポート Topへ