- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- ライフデザイン >
- 若年女性のヘルスリテラシーと妊娠や出産、不妊治療に関する情報源
若年女性のヘルスリテラシーと妊娠や出産、不妊治療に関する情報源
保険研究部 准主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 村松 容子
女性の社会進出とともに、多くの若年女性が月経に関連するトラブル、その他生殖器の疾患等の健康課題を抱えながら就労している。こういった女性特有の疾患や症状は、人に相談をしにくいという特性から、まずは、インターネット等で情報を収集することが一般的となっている。
近年、女性特有の疾患や妊娠・出産、不妊症等の体験談をはじめ、疾病に関する話題がインターネットや雑誌等にあふれている。しかし、リテラシーが不足している場合は、そういった多くの情報に関心がなかったり、正しい情報を選べない可能性がある。そこで本稿では、妊娠や出産、不妊治療に関する情報利用を例に、女性のヘルスリテラシーの高低による情報利用の違いを確認する。
■目次
1――はじめに
2――女性のヘルスリテラシー分布
3――リテラシー別の妊娠や出産、不妊治療に関する情報源
1|若年女性が利用する情報源
~「インターネット上のサイト」が最多。「情報に接することはない」も多い。
2|女性のヘルスリテラシー「高」はあらゆる情報を活用
4――リテラシー「低」の情報収集力や症状を説明する力はとても低い
5――おわりに

03-3512-1783
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月20日
数字の「17」は結構興味深い数字だって知っていますか -
2022年05月20日
消費者物価(全国22年4月)-コアCPI上昇率は、消費税引き上げの影響を除くと08年9月以来の2%台 -
2022年05月20日
夏の参院選に思う~次の世代により良い社会を引き継ぐために~ -
2022年05月20日
米国の不妊治療の現状とは?-米国の生産性が日本と比べて10.1%ポイントも高く、35歳未満での治療が12.2%ポイントも高い特徴- -
2022年05月19日
2022・2023年度経済見通し(22年5月)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【若年女性のヘルスリテラシーと妊娠や出産、不妊治療に関する情報源】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
若年女性のヘルスリテラシーと妊娠や出産、不妊治療に関する情報源のレポート Topへ