- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2018年 10月21日 |
日経ヴェリタス 51面 | 達人が伝授 「資産形成への道」(4) インデックス投信の特徴 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 10月19日 |
DIAMOND online | 「住宅政策」が社会保障として重要なことが分かる映画『東京難民』 |
保険研究部 三原 岳 |
| 2018年 10月19日 |
日本経済新聞 電子版 | 中国GDPが減速 市場関係者の見方 中国の経済成長、今後の下振れに要注意 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2018年 10月18日 |
QUICK | 中国関連株に売り再開 安川電8%安、輸出減でちらつく貿易摩擦の影 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 10月18日 |
WEB RONZA | 定年後のアイデンティティー~過剰な他者承認を求めない「嫌われる勇気」も必要だ | 土堤内 昭雄 |
| 2018年 10月18日 |
インシュアランス 15P | 医療×ITで、医療サービスが変革? (No.176) |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2018年 10月17日 |
高齢者住宅新聞 12・13面 | 介護保険の原則見直しを 医療保険との統合は進むか |
保険研究部 三原 岳 |
| 2018年 10月16日 |
日本経済新聞 電子版 | 原油に上昇圧力、サウジ供給に不透明感 | 佐久間 誠 |
| 2018年 10月16日 |
時事通信 | 9月に高騰するヘッジコスト |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2018年 10月16日 |
ネットTAM | Bringing Cultural Festivals to the Tokyo 2020 Olympic | 吉本 光宏 |
| 2018年 10月15日号 |
金融財政ビジネス 14-18P | 拡大するシェア経済、誰が志向? |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2018年 10月15日 |
全国賃貸住宅新聞 1面 | 金融庁の立入検査で揺れる地銀 投資用不動産融資の監査厳格化 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 10月15日号 |
前橋市男女共同参画センター「新樹」 4-5P | 前橋市男女共同参画センター「新樹」 4-5P 2018年10月15日 | 土堤内 昭雄 |
| 2018年 10月15日 |
日本経済新聞 電子版 | 日経平均、一時400円安 市場関係者の見方 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 10月15日 |
QUICK | 株一時400円安 為替条項に警戒強まる・井出氏 当面は2万2000円が下値めど |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 10月23日号 |
週刊エコノミスト 88P | インドネシア金融政策決定会合(10月22~23日) 輸入抑制でも利上げの可能性 |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 2018年 10月15日 |
Business Insider Japan | セブンが“デジタルセブン”への変身を急ぐ理由 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2018年 10月14日 |
日経ヴェリタス 2面 | 同時株安のゆくえ――市場の不安どこまで、「再び高値」が大半 業績拡大が支え 来期は減速懸念も |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 10月14日 |
日経ヴェリタス 51面 | 達人が伝授 「資産形成への道」(3) つみたて投資を検証 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 10月14日 |
日経ヴェリタス 22面 | 外為―中国経済指標への警戒で円買い |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 10月12日 |
QUICK | 株、下落一服も「底入れ」は早計 オプションが示す根強い先安感 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 10月12日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、下落一服も「底入れ」は早計 オプションが示す根強い先安感 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 10月11日 |
毎日新聞 経済プレミア | 株価急落の原因を読む マーケットに潜む三つの死角 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2018年 10月11日 |
QUICK | 世界同時株安 しばらく警戒必要・上野氏 日経平均2万2000円割れも |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 10月11日 |
METI Journal | 政策特集 /キャッシュレス決済が日本を変える vol.2 現金が消えた国、スウェーデン 決済手段多様化は世界の潮流 |
金融研究部 福本 勇樹 |
| 2018年 10月10日 |
アーツカウンシル東京 コラム&インタビュー | 二つの文化都市国際会議から東京2020を考える―アジア都市文化フォーラム(ACCF)と世界都市文化サミット(WCCS) | 吉本 光宏 |
| 2018年 10月10日 |
QUICK | 円、113円挟んで売買交錯か・上野氏 イベント控え方向感乏しく |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 10月10日 |
日本証券新聞 1面 | どうなる“中国ミニショック” |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2018年 11月 |
FORE No.110 8-9P | 経済再生と都市再生―多様性と交流の創出に向けて |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
| 2018年 10月05日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(36) 韓国から学ぶ無償保育導入の課題-教育格差が社会問題にならないように十分な対策を |
生活研究部 金 明中 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










