- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2020年 09月16日 |
JIJI Gold Daily Report | ドルの変動が金相場に影響 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 09月16日 |
幻冬舎ゴールドオンライン | 菅内閣発足で、M&A市場に変化はあるか?8月は大型案件相次ぐ |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 09月15日号 |
DIAMOND Drug Store 38-39P | 消費行動~消費のデジタル化が加速、リアルの一層の付加価値が求められる |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 09月15日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:韓国の世代間格差と若者の怒り |
生活研究部 金 明中 |
2020年 09月15日 |
ニューズウィーク日本版 | つみたてNISAを活用する30代、40代が増えている |
金融研究部 前山 裕亮 |
2020年 10月号 |
J-MONEY 29-33P | アフターコロナの運用戦略-クロスボーダー取引による利回り追求、政策相場はファンドの優勝劣敗が加速 |
金融研究部 原田 哲志 |
2020年 09月22日号 |
週刊エコノミスト 79-81P | エコノミストリポート 「ネットの商品実況で保険も販売 “1時間で24億円分”効果も |
保険研究部 片山 ゆき |
2020年 09月14日号 |
日経ビジネス 11P | 外国人労働者から“切られる”日本 |
総合政策研究部 鈴木 智也 |
2020年 09月22日号 |
週刊エコノミスト 69P | ユーロ圏PMI(9月23日) 景況感に腰折れリスク |
経済研究部 高山 武士 |
2020年 09月14日 |
QUICK | 外為14時 円、じり高 1ドル=106円ちょうどに迫る |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 09月14日 |
REUTERS | 焦点:課題山積で始動する菅体制、正当性確保へ人事・解散がカギ |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 09月19日号 |
週刊ダイヤモンド 62-63P | 福岡・天神ビッグバン再開発 コロナで一転灯る“黄信号” |
金融研究部 吉田 資 |
2020年 09月22日号 |
週刊エコノミスト 38-39P | 困窮する外国人労働者 置き去りにされるコロナ対策 |
総合政策研究部 鈴木 智也 |
2020年 09月13日 |
日経ヴェリタス 8-9面 | 商品価格に異変アリ |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 09月09日 |
マネックス証券ホームページ 「マネクリ」 | 年金はいくらもえるの?~「ねんきん定期便」と「ねんきんネット」を活用する方法-そろそろ、年金を本気で考えてみたい |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2020年 09月23日号 |
財界 66P | コロナで先行き不透明な不動産 空室率がじわりと上昇 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2020年 09月09日 |
QUICK | 株、ソフトバンクG大幅続落も総悲観にならず 「調整風」一過を待つ投資家 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2020年 09月08日 |
東京2020大会公式HP | 東京2020公式アートポスターに寄せて | 吉本 光宏 |
2020年 09月08日 |
QUICK | 今日の東京円 小幅高で106円近辺で推移か 米政策協議難航がドルの重荷 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 09月08日 |
FinTech Journal | 【連載】井出真吾の「株式市場を読み解く」 【第1四半期・決算まとめ】赤字転落・減益予想の企業続出、株価はどうなったか? |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 09月07日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:高年齢層の雇用拡大は新卒採用にどう影響するか? |
生活研究部 金 明中 |
2020年 09月15日号 |
週刊エコノミスト 63P | 米連邦公開市場委員会(FOMC)(9月15~16日) 追加の金融緩和策を模索 |
経済研究部 窪谷 浩 |
2020年 09月07日号 |
金融財政ビジネス 6-7P | 新聞の盲点 菅首相誕生のカウントダウンで市場が身構える波乱要因 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2020年 09月15日号 |
週刊エコノミスト 14P | 安倍から菅へ 検証 アベノミクス |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2020年 09月07日 |
QUICK | 株、軟調な展開か・ニッセイの井出氏 オプション取引報道のソフトバンクGに嫌気売りも |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 09月04日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(57) 政府の医師増員計画を巡る対立が激化-医療崩壊や国民の不安を最小化する対策が急務 |
生活研究部 金 明中 |
2020年 09月04日 |
朝日新聞DIGITAL | ドライブスルー検査、当初否定した厚労省 初動遅れなぜ |
生活研究部 金 明中 |
2020年 09月04日 |
日本経済新聞 電子版 | 米株急落、日本市場はどう動く 関係者の見方 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 09月03日 |
日本経済新聞 電子版 | 市場を救ったFRB、蜜月はいつまで? |
経済研究部 窪谷 浩 |
2020年 09月03日 |
QUICK | 相場基本のキ・米国編(8)市場を救ったFRB、蜜月いつまで |
経済研究部 窪谷 浩 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年4月-トランプ関税の影響が一部で顕在化
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち-
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る