- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2022年 04月07日 |
東洋経済 ONLINE | 花粉症の人の仕事効率「いつもの6割程」の大問題-国内だけでなく「世界」でも患者数は増加の深刻 |
保険研究部 村松 容子 |
2022年 04月07日号 |
金融財政ビジネス 14-18P | 中国少子化対策のジレンマー低出生を抜け出すことができるのか |
保険研究部 片山 ゆき |
2022年 04月20日号 |
財界 78P | 経済の本質を衝く! 安全保障>経済の流れで民間は委縮するのでは |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2022年 04月06日 |
QUICK | 株、FRBの「タカ派」傾斜一服か・ニッセイ基礎研の井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 04月06日 |
DIAMOND online | 東証プライム市場は期待外れ、真の「プライム企業」を絞り込む方法 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 04月05日号 |
厚生福祉 10-12P | 韓国は新型コロナウイルスにどのように対応したのか(4)-「マスク対策」と「情報公開」 |
生活研究部 金 明中 |
2022年 04月05日 |
QUICK | 日銀総裁が円安けん制、当時より弱い「黒田ライン」の神通力 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 04月04日 |
REUTERS | 焦点:きょう東証再編、新区分に移行 市場では冷めた声も |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 04月04日号 |
金融財政ビジネス 4-8P | 経済を規定し始めた「経済安保」 負担増に終わらない戦略を描けるか |
総合政策研究部 鈴木 智也 |
2022年 04月12日号 |
週刊エコノミスト 30-31P | 何が起きるか(4)欧州の不安 対ロシア制裁の跳ね返り懸念も政策強化でマイナス成長は回避 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2022年 04月04日 |
REUTERS | 外為:正午のドルは122円後半、材料待ちで方向感に乏しい |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 04月04日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 米ドル調達コストと地政学リスク |
金融研究部 福本 勇樹 |
2022年 04月03日 |
日経ヴェリタス 51面 | 住宅ローン最新事情(4) 変動型でも金利上昇に備え返済額抑え貯蓄、バッファーに |
金融研究部 福本 勇樹 |
2022年 04月02日 |
日本経済新聞 電子版 | 上場企業の自社株買い7割増 成長投資に回らず |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 04月01日 |
税と経営 No.2126 20-28P | 2022年に施行される年金制度改正のポイント |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2022年 04月 |
じっきょう家庭科資料(通巻83号) 7-12P | 利他的行動とソーシャル・キャピタル |
保険研究部 岩﨑 敬子 |
2022年 春季号 |
東北活性研 Vol.47 26-37 | 「人口の社会減と女性の定着に関する情報発信 山形フォーラム」 実施報告 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2022年 04月01日 |
ニッキン | 実像 住宅ローン変調(上)~市場動向を読む~実行増も価格高騰に警戒 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2022年 04月01日 |
朝日新聞DIGITAL | コロナショック以来の景況感悪化 「三つの要因」専門家が読み解く |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 04月01日 |
The Daily NNA 英国&EU版 | ウクライナ侵攻の欧州経済への影響 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2022年 04月01日 |
時事通信 | 企業努力限界、迫る「値上げの波」=コロナ・ウクライナ、想定外続く |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 04月01日 |
東洋経済 ONLINE | 実は「50年ぶりの円安」を理解するためのポイント-円安影響を8つのポイントに絞りQ&A形式で解説 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 04月01日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証10時 下げ幅縮小 下値で見直し買い |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2022年 04月01日 |
日本証券新聞 1面 | ウクライナ危機の深層とは |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2022年 04月号 |
月刊DIO 11-18P | 韓国における所得格差と分配政策 |
生活研究部 金 明中 |
2022年 03月31日 |
ネットTAM Olympiad Culture Express | The Meaning of the Tokyo 2020 Cultural Program, Re-Questioned by Novel Coronavirus | 吉本 光宏 |
2022年 04月号 |
埼玉りそな経済情報 5-8P | ウィズコロナ・ポストコロナの消費者像 |
生活研究部 久我 尚子 |
2022年 03月31日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証後場寄り 下げ幅再び100円超 中国PMIの悪化受けて警戒感 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 03月31日 |
REUTERS | 今日の株式見通し=軟調、米株安を嫌気 ウクライナ停戦期待が後退 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022 Spring | 国際文化研修 vol.115 22-27P | データで読み解く人口減少~統計的に有効な自治体少子化政策への転換を~ |
生活研究部 天野 馨南子 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る