雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2021年
11月09日号
金融財政事情 18-21P 少子化問題の統計分析から読み解く「結婚支援」の意義 生活研究部
天野 馨南子
2021年
11月19日号
週刊朝日 33-34P 50代、60代からでも間に合う「じぶん年金」 「iDeCo+つみたてNISA」で2000万~4000万円!? 金融研究部
熊 紫云
2021年
11月09日
時事通信 成長力の底上げ急務 分配原資に不可欠―「新しい資本主義」提言 清水 仁志
2021年
11月08日号
日経ビジネス 43P 変わる住宅ローンの常識 社会研究部
塩澤 誠一郎
2021年
11月16日号
週刊エコノミスト 25P 共同富裕 看過できなくなった「格差」 習氏の真意は毛沢東と一線 三尾 幸吉郎
2021年
11月16日号
週刊エコノミスト 65P 米国鉱工業生産(11月16日) 供給制約の解消は緩やか 経済研究部
窪谷 浩
2021年
11月08日
時事通信 〔マーケット展望〕 NY原油、年明け以降沈静化か 金融研究部
佐久間 誠
2021年
11月05日
東洋経済日報 8面 「韓国における社会政策のあり方-雇用・社会保障の現状とこれからの課題」(書評) 生活研究部
金 明中
2021年
11月05日
東洋経済日報 3面 曲がり角の韓国経済(71) 岸田新政権発足で高まる財界の期待-未来志向的な韓日関係の構築を 生活研究部
金 明中
2021年
11月05日
REUTERS 午後3時のドルは113円後半で小動き、米雇用統計控え様子見姿勢強まる 経済研究部
上野 剛志
2021年
11月05日
共同通信 ⾼⽌まり⻑期化で消費影響 負担軽減策求める声も 経済研究部
上野 剛志
2021年
11月05日
QUICK 円、今後1カ月で115円台に・ニッセイ基礎研の上野氏 米雇用統計堅調ならドル高 経済研究部
上野 剛志
2021年
11月05日
The Daily NNA 英国&EU版 インフレ加速で手腕問われるECB 経済研究部
伊藤 さゆり
2021年
11月04日
CBnews 2021年の出生数、85万人割り込む恐れ コロナ禍での受診控えが“子づくり”にも影響 井上 智紀
2021年
11月03日
日本経済新聞 電子版 高級ホテル・豪華列車の旅人気 海外旅行の代替需要も-「特別な日」の資金呼び込む 20~30代の利用も 生活研究部
久我 尚子
2021年
11月02日号
厚生福祉 2-5P 韓国は新型コロナウイルスにどのように対応したのか(1)-新興宗教団体から始まった第1波 礼拝や葬儀などで感染広がる 生活研究部
金 明中
2021年
秋号
季刊個人金融 1-10P 新型コロナ禍における消費行動のデジタル化 生活研究部
久我 尚子
2021年
11月02日
日本経済新聞 電子版 株、リスクオンには燃料不足 3万円は「トヨタ後」か 金融研究部
井出 真吾
2021年
11月
厚生の指標 第68巻第13号 27-33P ヘルスリテラシーが主観的健康感に与える影響 保険研究部
村松 容子
2021年
11月号
明日をひらく四経連 4-6P 「東京一極集中の本当の姿」コロナが浮き彫りにする四国人口減少の真実 生活研究部
天野 馨南子
2021年
11月
FORE No.122 8-9P 多様な住まい 働き方と子育て 生活研究部
坊 美生子
2021年
11月09日号
週刊エコノミスト 65P 10月の貸出・預金動向(11月9日) 貸し出しの増勢は回復するか 経済研究部
上野 剛志
2021年
11月01日号
金融財政ビジネス 14-18P オフィス市場に構造変化起きるか-コロナ禍でワークプレイス再構築の動き 金融研究部
佐久間 誠
2021年
11月01日号
日経ビジネス 89P 岸田首相が方針表明 四半期開示見直し 金融研究部
井出 真吾
2021年
11月01日
REUTERS アングル:甘利氏の進退問題、市場は経済安保政策への波及警戒 総合政策研究部
矢嶋 康次
2021年
11月01日
ニッキン投信情報 8-9P 急増する法人の投信取引、その要因は 金融研究部
福本 勇樹
2021年
11月01日
REUTERS 衆院選こうみる:目先の株価にポジティブ、持続力には不透明感 金融研究部
井出 真吾
2021年
11月09日号
週刊エコノミスト 37P 海外が注目! 評価高まるスタートアップ 大型資金調達・M&Aに勢い 中村 洋介
2021年
10月29日
ニッキン 6面 地域銀行、コロナ下で法人投信増加、SDGsへの関心後押し 金融研究部
福本 勇樹
2021年
10月29日
日本証券新聞 1面 どうなる!?「総選挙後の相場」 金融研究部
井出 真吾

ピックアップ

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る