- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- (JSON用)レポート一覧
レポート
2018年 03月29日 |
もっと知ろう!福祉用具や介護ロボットのこと-国際福祉機器展や福祉用具のセミナーに参加してみよう- | 青山 正治 | |
2018年 03月29日 |
雇用の不安定化が続く日韓-非正規職の問題をどう解決すればいいだろうか- |
生活研究部 金 明中 |
|
2018年 03月29日 |
自動運転の普及とその道のり-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その5 |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2018年 03月29日 |
保護主義色を強める米国~新たな国際経済体制が必要~ | 櫨(はじ) 浩一 | |
2018年 03月28日 |
自動運転の普及とその時期-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その4 |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2018年 03月28日 |
東京2020文化オリンピアードを巡って(3) | 2020年。全国で文化の祭典を | 吉本 光宏 |
2018年 03月28日 |
「勘違い」と「わからない」の違い-金融と生命保険に関するリテラシーの多様性を考慮した分析 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2018年 03月28日 |
残業時間の上限規制で残業代は本当に減るのか |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2018年 03月28日 |
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第2の助言セットを欧州委員会に提出(2) | 中村 亮一 | |
2018年 03月28日 |
自動運転の普及とMaaS-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その3 |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2018年 04月04日 |
キャッシュ・フローが日本株式の上値を重くする可能性も |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2018年 04月04日 |
マイナス金利が常態化した短期金融市場と現預金への影響 |
金融研究部 福本 勇樹 |
|
2018年 04月04日 |
確定給付型年金と行動経済学上のバイアス | 臼杵 政治 | |
2018年 04月04日 |
実効性のある政策的資産構成割合に向けて | ||
2018年 03月27日 |
自動運転の普及と都市の形-完全自動運転が普及した社会とまちづくり。その2 |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2018年 03月27日 |
欧州の職域年金の現状-第11回定例報告の紹介 |
保険研究部 安井 義浩 |
|
2018年 03月27日 |
自動運転の普及とインフラ-完全自動運転が普及した社会とまちづくり |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2018年 03月27日 |
多彩な小型ロボットが活躍する超高齢社会(その3)-「分身ロボット」を介して人とコミュニケーションする- | 青山 正治 | |
2018年 03月27日 |
先週のレポート・コラムまとめ【3/20~3/26】:共働き・子育て世帯の消費実態(3)~利便性重視志向の食生活、高い教育熱、クルマやスマホ所有が多く買い替え頻度も高い?時短・代行ニ ーズの理解が鍵。 | ||
2018年 03月27日 |
ネパール紀行-混沌とした国の未来 | 土堤内 昭雄 | |
2018年 03月26日 |
日本の通商戦略の立て直し急務~トランプ政権の保護主義の矛先が日本にも向けられた |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
2018年 03月26日 |
多彩な小型ロボットが活躍する超高齢社会(その2)-介護施設や病院から将来は惑星探査へ同行の可能性も- | 青山 正治 | |
2018年 03月26日 |
EIOPAがソルベンシーIIレビューに関する第2の助言セットを欧州委員会に提出(1) | 中村 亮一 | |
2018年 03月23日 |
【アジア・新興国】東南アジア・インドの経済見通し~成長ドライバーは外需から内需へ重心シフト |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2018年 03月23日 |
『SDGsウォッシュ』と言われないために~「SDGsの実装化」に向かう日本企業のグッド・プラクティス~ | 川村 雅彦 | |
2018年 03月23日 |
シルバー民主主義と若者世代~超高齢社会における1人1票の限界~ | 清水 仁志 | |
2018年 03月23日 |
「合理的配慮」はどこまで浸透したか-障害者差別解消法の施行から2年 |
保険研究部 三原 岳 |
|
2018年 03月23日 |
消費者物価(全国18年2月)-コアCPI上昇率(消費税を除くベース)は3年6ヵ月ぶりの1%台に |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2018年 03月22日 |
【3月米FOMC】予想通り、政策金利を0.25%引き上げ。18年の年3回利上げ見通しは維持 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2018年 03月22日 |
貿易戦争勃発が円高リスクに~マーケット・カルテ4月号 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2018年 03月20日 |
【アジア・新興国】インド医療事情と医療保険制度~モディケアとは何か |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2018年 03月20日 |
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は2ポイント下落の24と予想 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2018年 03月20日 |
地方公会計制度とその改革~その2 地方公会計制度改革の経緯と課題~ | 神戸 雄堂 | |
2018年 03月20日 |
2022年問題の不動産市場への影響~生産緑地の宅地化で、地価は暴落しない~ |
社会研究部 塩澤 誠一郎 |
|
2018年 03月20日 |
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2016年結果- | 中村 亮一 | |
2018年 03月20日 |
先週のレポート・コラムまとめ【3/13~3/19】:「妻の就業」×「家事・育児分担」男性の意識47都道府県マトリクス分析-未婚少子化データ考-男性の本音にみるエリア特性 | ||
2018年 03月20日 |
定年後の「孤立」リスク-求められる現役時代の「個立」 | 土堤内 昭雄 | |
2018年 03月19日 |
資金循環統計(17年10-12月期)~個人金融資産は、前年比70兆円増の1880兆円に、3四半期連続で過去最高を更新 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2018年 03月19日 |
【2月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は123.6万件、戸建ては好調維持も、集合住宅が減少し、全体で予想を下回る結果 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2018年 03月19日 |
貿易統計18年2月-春節の影響で貿易収支(季節調整値)が2年4ヵ月ぶりの赤字に |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2018年 03月16日 |
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2016年結果- | 中村 亮一 | |
2018年 03月15日 |
多彩な小型ロボットが活躍する超高齢社会(その1)-膝の上やリビングから果ては疲労気味の心の中まで- | 青山 正治 | |
2018年 03月15日 |
民主主義の赤字としての中央銀行を誰が掌るべきか | 竹田 陽介 | |
2018年 03月14日 |
クリエイティブオフィスのすすめ-創造的オフィスづくりの共通点 |
社会研究部 百嶋 徹 |
|
2018年 03月14日 |
無期転換ルール導入の課題は?-雇用保障のみならず処遇改善に対する保障の実施も、韓国の事例から学ぶ- |
生活研究部 金 明中 |
|
2018年 03月14日 |
介護ロボットの「導入・利用で考えられる課題・問題」の一部再考-「平成28年度 介護労働実態調査」に見る導入状況と課題- | 青山 正治 | |
2018年 03月13日 |
テロ保険の浸透-テロのリスクに対して保険の備えは進んでいるか? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2018年 03月13日 |
先週のレポート・コラムまとめ【3/6~3/12】:税制改正がもたらす国保財政の悪化-税制と社会保険料の整合的な議論を | ||
2018年 03月13日 |
那覇=粟国(あぐに)路線の運休問題-資金不足なら、ふるさと納税を使ってはどうですか |
金融研究部 高岡 和佳子 |
|
2018年 03月13日 |
“そだね~”が紡ぐ軽やかな連帯-「個」を活かす社会とは | 土堤内 昭雄 | |
2018年 03月13日 |
「子ども・子育て拠出金」引き上げによって負担が増えるのは誰か~企業に期待される少子化対策の取り組みは(上)~ |
生活研究部 坊 美生子 |
|
2018年 03月12日 |
共働き・子育て世帯の消費実態(3)~利便性重視志向の食生活、高い教育熱、クルマやスマホ所有が多く買い替え頻度も高い?時短・代行ニ ーズの理解が鍵。 |
生活研究部 久我 尚子 |
|
2018年 03月12日 |
歴史と文化を感じさせる街カリーニングラード(旧ケーニヒスベルク)-2018FIFAワールドカップロシア大会の開催都市の1つ- | 中村 亮一 | |
2018年 03月12日 |
利回り低下が継続するヘッジ付き米国債 |
金融研究部 福本 勇樹 |
|
2018年 03月12日 |
【2月米雇用統計】雇用者数は前月比+31.3万人増。時間当たり賃金は前年同月比+2.6%に低下。 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2018年 03月09日 |
通販市場は10年間で約2倍に-背景にある世代を超えたインターネット通販の拡大 | 井上 智紀 | |
2018年 03月09日 |
【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(3月号)~輸出は旧正月の影響で上振れ、基調読めず |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2018年 03月09日 |
欧州経済見通し-裾野広がるユーロ圏の景気拡大/英国EU離脱まで1年- |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
2018年 03月09日 |
米国経済の見通し-足元の経済は好調も、18年に入り、資本市場不安定化、保護主義政策などの不安要素が浮上 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2018年 03月09日 |
人手不足に起因する物流コスト上昇が喚起する物流施設への需要(2)~コスト削減の取組みが喚起する需要とその方向性 |
金融研究部 吉田 資 |
|
2018年 03月09日 |
貸出・マネタリー統計(18年2月)~投資信託の減少ペースが拡大 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2018年 03月09日 |
景気ウォッチャー調査(18年2月)~1月から続く降雪や寒波が景況感を下押し~ | 白波瀨 康雄 | |
2018年 03月08日 |
2018・2019年度経済見通し-17年10-12月期GDP2次速報後改定 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2018年 03月07日 |
【豪州GDP】10-12月期は前年同期比0.4%増~民間消費が堅調に推移~ | 神戸 雄堂 | |
2018年 03月07日 |
リスク・コントロール型ファンドにご注意を~2018年2月の投信動向~ |
金融研究部 前山 裕亮 |
|
2018年 03月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.252] | ||
2018年 03月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.252] | Infocalendar -国民の平均睡眠時間[3月18日は春の睡眠の日] | |
2018年 03月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)3月号 | Jリート市場は2年ぶりに反落。物件取得額は大きく減少-利用は3%、雇用形態で非利用理由に差、生産性向上と施策の柔軟性が必要 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2018年 03月06日 |
年金改革ウォッチ 2018年3月号~ポイント解説:厚生年金の加入促進 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
2018年 03月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)3月号 | WeWorkが不動産業にもたらす変革 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2018年 03月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)3月号 | マイナス金利の「逆風」をしのぐ生保各社の創意工夫-2017年生保各社の新商品・新サービス戦略を振り返る | 小林 雅史 |
2018年 03月06日 |
先週のレポート・コラムまとめ【2/27~3/5】:ここに注目!原油相場~原油相場の動向と見通し | ||
2018年 03月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)3月号 | 外株インデックス投信を薦める3つの理由-「つみたてNISA」の商品選びに迷ったら |
金融研究部 前山 裕亮 |
2018年 03月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)3月号 | 開始から1年、プレミアム・フライデー-利用は3%、雇用形態で非利用理由に差、生産性向上と施策の柔軟性が必要 |
生活研究部 久我 尚子 |
2018年 03月06日 |
大阪オフィス市場の現況と見通し(2018年) |
金融研究部 佐久間 誠 |
|
2018年 03月07日 |
基礎研REPORT(冊子版)3月号 | 競争と協調-企業の存在意義はどこにあるのか | 櫨(はじ) 浩一 |
2018年 03月06日 |
医療情報の「非対称性」解消を!-健康ビッグデータを活かす | 土堤内 昭雄 | |
2018年 03月05日 |
ブラジルの2017年GDPは3年ぶりのプラス成長~先行きは大統領選挙の結果次第~ | 神戸 雄堂 | |
2018年 03月05日 |
医療費が高額になってしまったらどうすればいいの? |
保険研究部 村松 容子 |
|
2018年 03月05日 |
ブロックランダム化の効用-人間の心理が及ぼす影響をコントロールするには? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2018年 03月05日 |
「妻の就業」×「家事・育児分担」男性の意識47都道府県マトリクス分析-未婚少子化データ考-男性の本音にみるエリア特性 |
生活研究部 天野 馨南子 |
|
2018年 03月05日 |
インドの生命保険業界及び主要会社の状況-2016年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向- | 中村 亮一 | |
2018年 03月02日 |
2期目の黒田日銀で想定される4つのシナリオ~次の5年も険しい道のり |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2018年 03月02日 |
最近の人民元と今後の展開(2018年3月号)~基本的には元安基調、リパトリで一時的な元高も | 三尾 幸吉郎 | |
2018年 03月02日 |
【1月米個人所得・消費支出】可処分所得(前月比)は減税の効果もあり高い伸びも、消費者支出は前月から伸びが鈍化 |
経済研究部 窪谷 浩 |
|
2018年 03月02日 |
人手不足に起因する物流コスト上昇が喚起する物流施設への需要(1)~人手不足に呼応した物流コストの動向について |
金融研究部 吉田 資 |
|
2018年 03月01日 |
【インドGDP】10-12月期は前年同期比7.2%増~投資拡大で2期連続の景気回復 |
経済研究部 斉藤 誠 |
|
2018年 03月01日 |
雪害-災害・防災、ときどき保険(6) |
保険研究部 安井 義浩 |
|
2018年 03月01日 |
法人企業統計17年10-12月期-原材料高の影響から企業収益の改善基調に陰り |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
2018年 03月27日 |
カルテの電子化は私たちにとってどういうメリットがあるの? |
保険研究部 村松 容子 |
|
2018年 03月16日 |
医療分野における個人IDの導入で、何が便利になるの? |
保険研究部 村松 容子 |
|
2018年 04月16日 |
がんの治療はどのくらい進歩していて、どのくらい費用がかかるものなの? |
保険研究部 篠原 拓也 |
|
2019年 01月15日 |
iPS細胞だとか再生医療だとか、訳わかんない。どうなっちゃうの?-実用化に向け突き進む夢の医療- | 松岡 博司 | |
2019年 01月11日 |
遺伝子検査って何?どう役にたつの?-急激に下がった解析コスト ゲノムの全容解明が進行中- | 松岡 博司 | |
2018年 12月04日 |
海外で入院、通院した場合の医療費はどうなるの? |
保険研究部 岩﨑 敬子 |
|
2019年 03月19日 |
海外の医療制度と日本の医療制度は違うの? | 松岡 博司 | |
2019年 02月07日 |
健康寿命が延びたら国の医療費を削減できるの? |
保険研究部 村松 容子 |
|
2018年 07月09日 |
運動したら、健康になれるの? |
保険研究部 村松 容子 |
|
2018年 03月01日 |
どんな予防接種が受けられるの? |
保険研究部 村松 容子 |
|
2018年 02月28日 |
自ら備える長生きリスク |
金融研究部 梅内 俊樹 |