- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 年金資産運用
年金資産運用
リーマンショック後に低迷を続けてきた証券市場もアベノミクス効果を映じて、株価は大幅な上昇、急激な円安と証券市場を巡る環境は大きく変動しています。また長く続いたデフレ経済からの脱却も視野に入り年金運用も変革期にあります。この「年金資産運用」の一覧では、アセットアロケーション、運用規制、ベンチマーク、マネージャー評価、オルタナティブ投資、社会的責任投資等、年金運用にかかわる諸問題について解説し提言します。
年度で絞り込む
-
2014年12月16日
確定拠出年金の見直しの方向性について
■要旨現在、社会保障審議会に設置された企業年金部会で、企業年金を中心とする私的年金の今後の在り... -
コラム2014年12月05日
“3度目の正直”より気掛かりな、日米株価の下落リスク-バブルではないが、悪いニュースに反応しやすい
日米の株価が好調だ。円安の後押しもあって日経平均が米ダウ平均を上回る可能性も出てきた。しかし、... -
2014年12月03日
老後への備えができないのはなぜか?
■要旨30~50歳代の会社員(厚生年金加入者)を対象に、老後の準備ができない要因について、独自... -
2014年12月03日
母体企業の財務健全性と年金資産運用
新しい退職給付会計基準のもと開示された年金資産の内訳情報によると、業種間の違いだけでなく、母体... -
2014年12月03日
年金運用における流行と真理
年金運用の歴史を振り返ると、注目を集めるトピックが、時々に変化することを感じる。一時の流行に過... -
2014年11月06日
課題が表面化する太陽光発電市場-投資対象としての安定性は魅力
拡大の著しい太陽光発電市場では、事業参入の申請が急増するなか、様々な課題が表面化している。しか... -
2014年11月06日
スマートベータか?時価加重指数か?
スマートベータとは、極端に言えば、時価加重指数(TOPIX 等)以外のインデックス運用と考えるこ... -
コラム2014年10月15日
業績の上方修正、“常連企業”の特徴を探る-中間決算から半年先を読む(2)
本レポートの前半「中間決算の業績上方修正は期末に8割の自信」では、中間決算を発表するタイミング... -
コラム2014年10月06日
中間決算の業績上方修正は期末に8割の自信-中間決算から半年先を読む(1)
まもなく2015年3月期の中間決算が発表のピークを迎える。過去10年を振り返ると、中間決算を発... -
2014年10月03日
行動ファイナンス理論への批判と今後の可能性
ファイナンス理論や金融工学をよく勉強した人ほど、行動ファイナンス理論に対して批判的な傾向がある...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
インバウンド消費の動向(2025年4-6月期)-四半期で1千万人超・2兆円超が続くが、割安感が薄れて単価減少
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
年金資産運用のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金資産運用のレポート Topへ