- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 企業年金
企業年金
少子高齢化により公的年金の給付水準が今後低下することに備え、自助努力として個人年金とともに企業年金制度の見直し・充実がこれまで以上に重要なテーマとなっています。この「企業年金」の一覧では、確定給付年金、確定拠出年金、退職給付会計、年金基金、海外の企業年金での取り組み、企業年金運用等、企業年金をめぐる諸課題について、タイムリーに解説・分析・提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2016年11月30日
DCバランス型商品の選好と投資教育の必要性-DCの発展には投資教育の実施率向上だけでなく、内容面の拡充も欠かせない
DC制度には様々な運用商品がラインナップされているが、DC制度全体で見て、預金や生保商品などの... -
コラム2016年11月25日
頑張れ金融庁~「貯蓄から投資へ」の課題(その1)~
金融庁がこの9月に発表した「平成27事務年度 金融レポート」及び10月に発表した「平成28事務... -
2016年11月04日
老後のための自助努力―誰がどのくらいできるのか
個人型確定拠出年金では、加入者が自ら余裕資金を積み立て、公的年金を補完することが期待されている... -
2016年10月05日
年金運用における危機管理の意識
7/29に公開された「シン・ゴジラ」は、今年の実写邦画として最大の興行成績を挙げているようであ... -
2016年10月05日
取締役会改革は企業のパフォーマンスを高めるか
社外取締役の増加が企業のパフォーマンスを高めるか否かは企業属性、取締役の属性によって変わってく... -
2016年09月30日
導入迫るリスク分担型企業年金-DB制度改正(案)の概要とリスク分担型企業年金への移行時に留意すべきポイント
昨年度来、検討が進められてきた掛金の弾力的な拠出を可能とするリスク対応掛金と、この仕組みを活用... -
コラム2016年09月30日
不動産アウトバウンド投資は浸透するか~国内機関投資家の取り組み状況~
世界の不動産市場でリーマンショック後の回復が始まりつつあった2011年に、国内企業年金や金融法... -
2016年09月15日
企業年金や個人年金は、高齢者家計に役立っているか?~全国消費実態調査の集計表を使った確認
公的年金は老後の収入の柱であるが、企業年金や個人年金などの私的年金は高齢者の家計にとってどのよ... -
2016年09月05日
長生きリスクに備えるには
7月下旬に公表された簡易生命表で、寿命や余命が昨年より延びていることが確認された。予想された内... -
2016年09月05日
マイナス金利下における退職給付制度~事例に基づいた検証~
割引率の低下と資産の運用難に伴い、退職給付の未積立額が再び増加している。今後、未積立額の増加が...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
企業年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業年金のレポート Topへ