- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
2009年02月02日
新しい「5年に1度の年」到来
今年は、5年に1度実施される公的年金の財政検証の年である。従来は財政再計算と呼ばれ、保険料の変... -
2008年12月26日
30~40代が想定する主観的な将来所得や公的年金収入の傾向
1現在の日本の家計は、諸外国に比べてリスク資産の保有が少なく、効率的な資産形成が行えていない可... -
2008年10月17日
公的年金の現状と課題
■目次1--------年金制度の基本構造2--------2004年改正のポイント3----... -
2008年06月25日
新人口推計下における公的年金財政の持続可能性について
2006年に発表された新人口推計を考慮した場合、2004年改正の枠組みが将来的に維持可能か?年... -
コラム2008年06月10日
企業の保険料負担は誰のものか?
基礎年金の全額税方式化についての注目度が高まっている。仮に、基礎年金を全額税方式化すれば、保険... -
2008年05月01日
回答しましたか?ねんきん特別便
ねんきん特別便は、昨年度は、いわゆる宙に浮いた年金記録と関連がありそうな1,000万人の年金受... -
2008年04月25日
公的年金資産運用の論点
日本における(ソブリン・ウェルス・ファンド)創設論や被用者年金一元化を契機に、1500兆円の個... -
コラム2008年04月18日
回収率100%なるか? ~ スタートした1億人アンケート
1億人に配布して、回答率100%を目指すアンケート。それは可能だろうか?アンケートの概念を広く... -
2008年04月01日
パートだけでなく正社員にも必要な厚生年金の適用拡大
一年前から継続審議となっている被用者年金の一元化に関する法案には、厚生年金と共済年金の統合だけ... -
2008年04月01日
ツケを回さない年金分割を
昨年4月に始まった夫婦間の合意や調停等に基づく離婚時の年金分割に加え、本年4月1日以降の第3号...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ