- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
2011年05月02日
どう救済すべきか
今年1月、配偶者が退職した際の第3号被保険者から第1号被保険者への切り替え漏れに対する救済策(... -
2011年02月01日
厚生労働省分割再論
報道によると、細川厚生労働大臣が1閣僚の担当分野としては範囲が広すぎるという旨の発言したという... -
2011年01月24日
終身年金パズルについて
■目次1――終身年金(アニュイティ)は嫌われている2――嫌われている理由3――非合理性(バイア... -
2011年01月04日
年金改革論議の場の行方
政府・与党は12月に「社会保障改革の推進について」をまとめ、税と社会保障の一体改革に向けて超党... -
2011年01月04日
公平と正義と年金
あなたが自分自身の分を含めて皆の報酬を決める立場だとしよう。あなたが経済学で言う公平(フェアネ... -
2010年11月01日
年金制度と若年雇用との関係
フランスで年金制度改革に反対する大規模ストライキが起きた。その改革とは、年金の満額受給年齢と法... -
2010年10月25日
終身年金の憂鬱
■目次1--------支給開始年齢を繰り下げても支給期間は短くならない2--------避け... -
2010年10月25日
年金と相続-連帯相続税の提案-
賦課方式の公的年金では、現役世代の保険料が老齢給付の財源となる。では、老齢給付を使い残した場合... -
2010年10月01日
公的年金の財政状況
社会保障審議会年金数理部会が、8月末に公的年金財政状況報告(2008年度分)をとりまとめた。リ... -
2010年10月01日
年金を相続させてよいのか
賦課方式の公的年金では給付財源は現役世代の保険料である。保険料を拠出して親世代を扶養したことに...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ