- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
2012年03月01日
公的年金の究極の役割は所得の再分配機能
社会保障と税の一体改革が国会で議論されている。給付水準や負担の問題に焦点が当たっているが、抜本... -
2012年03月01日
民主党案の論点 ~ 所得比例年金を中心に
民主党案は昨年5月に骨格が公表されていたが、世論からは事実上の棚上げとみなされ、大きな話題にな... -
2012年03月01日
アニュイティ・パズル(終身年金パズル)再考(1)
家計にとって終身年金には大きなメリットがあるが、終身年金への需要は世界的に非常に低い。これを「... -
コラム2012年02月27日
AIJ投資顧問 脅威の運用成績と成功報酬
AIJ投資顧問が企業年金から運用を委託されていた約2,000億円の大部分が消失していた。同社が...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2012年02月27日
AIJ投資顧問のどこに問題があったのか
週末の様々な報道を見ると、今回の事案に関し表面的な理解に留まり根本的な問題に言及されていないケ...德島 勝幸
金融研究部
-
コラム2012年02月24日
運用の委託先を見る眼が必要である
年金資金から投資を受託していたAIJ投資顧問が年金資産の大部分を失っていたことが報じられている...德島 勝幸
金融研究部
-
コラム2012年02月24日
「年金2,000億円 大半消失」の報道を受けて~オフショア・ファンドの実態解明を望む~
2月24日付け日本経済新聞朝刊の一面に衝撃的な記事が掲載された。ある投資顧問会社が、顧客である...井出 真吾
金融研究部
-
2012年02月01日
ねんきん定期便の電子・葉書化の背景と課題
「ねんきん定期便」はこれまで封書だったが、事業仕分けの指摘もあり、2012年度から原則として電... -
2012年02月01日
公的年金と消費税率引き上げ
年始早々に社会保障・税一体改革素案がまとめられた。年金における最低保障機能の強化が税制抜本改革... -
2011年12月26日
特例水準解消後の年金スライドの課題-「本来のスライド率」の再検討も-
■見出し1--------年金のスライドをめぐる現在の議論2--------「本来のスライド率...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ