- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 財政・税制 >
- 公的年金と消費税率引き上げ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
年始早々に社会保障・税一体改革素案がまとめられた。年金における最低保障機能の強化が税制抜本改革と同時実施と明記されるなど、社会保障と税が一体で改革されると読み取れる部分もある。
その一方で、「公的年金と消費税」と聞いて真っ先に思い浮かぶ、年金額の改定に消費税率の引き上げ分が反映されるかどうかについては、はっきりした記載が見られない。昨年6月に公表された一体改革成案で、消費税引き上げに伴う社会保障支出等の増加に消費税率1%分を充てると示されているのみだ。
現在の規定では、消費税率引き上げの影響を含んだ物価上昇率を使って年金額が改定される仕組みだが、物価上昇率と賃金上昇率の大小関係も絡むため、消費税率の引き上げ分がそのまま年金額に反映されるかは不透明だ。さらに、今通常国会への法案提出が明示された特例水準解消の影響も加わってくる。
明記されていないのは規定どおりという意味かもしれないが、影響や反響が大きい問題だけに、後から問題にならないよう、事前に分かりやすい説明が必要ではなかろうか。
(2012年02月01日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年05月09日
下落時の分配金の是非~2025年4月の投信動向~ -
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【公的年金と消費税率引き上げ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金と消費税率引き上げのレポート Topへ