- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- 特例水準解消後の年金スライドの課題-「本来のスライド率」の再検討も-
特例水準解消後の年金スライドの課題-「本来のスライド率」の再検討も-

保険研究部 主席研究員・年金総合リサーチセンター 公的年金調査部長 兼任 中嶋 邦夫
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1--------年金のスライドをめぐる現在の議論
2--------「本来のスライド率」に内包されている問題
3--------今後の議論に向けて
■introduction
2011年7月に閣議報告された社会保障・税一体改革成案(以下、成案)には、「マクロ経済スライド」の再検討が盛り込まれた。マクロ経済スライドは2004年改正で導入された年金財政改善策の大きな柱であり、おおまかにいえば、年金財政が健全化するまで少子高齢化にあわせて給付を削減する仕組みである。しかし、現実にはデフレの継続によって旧制度の経過措置(いわゆる特例水準)の解消が想定どおりに進まず、マクロ経済スライドが発動されずに年金財政の健全化が遅れたため、結果として2009年の財政検証では将来の給付が2004年改正時の想定より低下する見通しになっている。
そこで成案を契機に、マクロ経済スライド見直しの議論が活発化している。第1の課題である未発動に対しては、物価の動向などに影響される自動発動ルールを改め、3年間など期限を明示して(いわば手動で)特例水準を解消する方法が、厚生労働省から提案されている。基礎年金の国庫負担を削減したい財務省の意向も相まって、社会保障審議会年金部会や行政刷新会議では特例水準の早期解消を求める意見が多数を占めており、来年度の実施に向けた政府・与党間の調整が今後予想される。
しかし、マクロ経済スライドを発動するには特例水準の早期解消だけでは不十分である。現在のマクロ経済スライドには、デフレ時に年金が減りすぎないようにする配慮から、マクロ経済スライド適用前のスライド率(本来のスライド率)がマイナスの場合にはマクロ経済スライドを適用しなかったり、本来のスライド率のプラス幅がマクロ経済スライドの削減幅より小さい場合はマクロ経済スライド適用を抑えるという、いわゆる「名目下限ルール」が設けられている。名目下限ルールが存在すると、特例水準が解消されてもデフレ下ではマクロ経済スライドが適用されず年金財政の健全化が進まないため、厚生労働省は名目下限ルールの撤廃を第2の課題として挙げている。
(2011年12月26日「基礎研マンスリー」)

03-3512-1859
- 【職歴】
1995年 日本生命保険相互会社入社
2001年 日本経済研究センター(委託研究生)
2002年 ニッセイ基礎研究所(現在に至る)
(2007年 東洋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了)
【社外委員等】
・厚生労働省 年金局 年金調査員 (2010~2011年度)
・参議院 厚生労働委員会調査室 客員調査員 (2011~2012年度)
・厚生労働省 ねんきん定期便・ねんきんネット・年金通帳等に関する検討会 委員 (2011年度)
・生命保険経営学会 編集委員 (2014年~)
・国家公務員共済組合連合会 資産運用委員会 委員 (2023年度~)
【加入団体等】
・生活経済学会、日本財政学会、ほか
・博士(経済学)
中嶋 邦夫のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/07/08 | 国民年金保険料の納付率は向上。自動引去り利用率の伸び悩みが課題~年金改革ウォッチ 2025年7月号 | 中嶋 邦夫 | 保険・年金フォーカス |
2025/06/10 | 基礎年金底上げ策の賛成派が指摘する法案修正の甘さ~年金改革ウォッチ 2025年6月号 | 中嶋 邦夫 | 保険・年金フォーカス |
2025/05/13 | 厚生年金の給付調整を緩和した上で継続する案は、今後の検討に有用~年金改革ウォッチ 2025年5月号 | 中嶋 邦夫 | 保険・年金フォーカス |
2025/04/08 | 基礎年金の底上げ策に伴って厚生年金の補てんを求めるのは妥当か~年金改革ウォッチ 2025年4月号 | 中嶋 邦夫 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年07月22日
今週のレポート・コラムまとめ【7/15-7/18発行分】 -
2025年07月18日
金融セクターの気候変動対応の意識変化とイニシアチブの設立背景~金融機関における脱炭素の潮流~ -
2025年07月18日
英国雇用関連統計(25年6月)-週平均賃金は前年比5.0%まで低下 -
2025年07月18日
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調 -
2025年07月18日
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【特例水準解消後の年金スライドの課題-「本来のスライド率」の再検討も-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
特例水準解消後の年金スライドの課題-「本来のスライド率」の再検討も-のレポート Topへ