- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
コラム2015年02月17日
「労働所得」と「資本所得」-“超高齢社会・日本”の格差問題の留意点
トマ・ピケティ著『21世紀の資本』(みすず書房、2014年12月)は、20カ国以上におよぶデー... -
2015年02月17日
年金が機能を発揮するには~日本の企業年金は、ほとんど年金でないかもしれない~
■要旨退職一時金の分割給付という形で制度がスタートした日本の企業年金は、現在でも、大企業中心に... -
コラム2015年02月13日
年金額の改定と「貨幣錯覚」-年金額改定のニュースを見る際に気をつけたいこと
1月30日に来年度の年金額改定が発表され、当日の夕刊の1面を賑わせた。昨年と同様に、同日に発表... -
2015年02月04日
年金の“2015年改正”はどうなるか?
「年内を目途」とされていた年金部会と企業年金部会の議論がまとまらないまま、年が明けた。通常国会... -
2015年02月03日
外国人労働者と公的年金―外国人に働くインセンティブを、36ヶ月という壁の撤廃を!―
■要旨日本への外国人留学生数は1983年の10,428人から2013年には135,519 人に大... -
2015年02月03日
年金改革ウォッチ 2015年2月号~ポイント解説:企業年金部会の「議論の整理」
1 ―― 先月までの動き 企業年金部会および年金部会では、検討課題についての議論が一巡し、議論の整理... -
2015年01月22日
2015年公的年金改革の展望
■要旨昨年6月に発表された財政見通しを受けて、現在、次期公的年金改革に向けた議論が社会保障審議... -
2015年01月07日
将来を見据えた備えとしての年金
内閣改造で登用した閣僚の政治資金問題と、消費税率引上げによる景気後退から生じた支持率の低下を打... -
2015年01月06日
年金改革ウォッチ 2015年1月号~ポイント解説:被用者年金一元化の検証
1 ―― 先月までの動き 企業年金部会では企業年金のガバナンスや現行制度の改善が取り上げられ、7月以... -
2014年12月03日
老後への備えができないのはなぜか?
■要旨30~50歳代の会社員(厚生年金加入者)を対象に、老後の準備ができない要因について、独自...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ