- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場)
金融市場・外国為替(通貨・相場)
「金融市場・外国為替(通貨・相場)」の一覧では、各国の金融政策の方向性、金利見通しや需給動向等を材料に円ドル相場、円ユーロ相場の動きを分析・予測します。また、銀行貸出、マネタリーベース、マネーストックの金融統計や資金循環統計から金融資産の動向について解説したレポートを定期的に提供してまいります。
月次提供レポート:「金融市場の動き」、「マーケット・カルテ」、「マネー統計」等
年度で絞り込む
-
2011年10月24日
人気資源国通貨の強みと弱み
この10年、資源国通貨は急上昇してきた。高成長・高金利期待によって経常赤字に伴う売りを上回る投...上野 剛志
経済研究部
-
2011年10月14日
9月マネー統計~銀行貸出にそろそろ底打ちの兆し
■見出し・貸出動向: 銀行貸出残高は対前年▲0.3%・マネタリーベース: 歴史的な高水準が続く...上野 剛志
経済研究部
-
2011年10月07日
10月日銀決定会合:現状維持、被災地金融機関向けの資金供給オペを延長
■見出し・10月6-7日決定会合:いくつか気になる文章の変更■introduction日銀は6... -
2011年10月07日
金融市場の動き(10月号)~通貨のバランスが急変化、米ドルに警戒を
(危機時のドル高) 実効レート通貨の総合力を示す実効レートでは、円は引き続き上昇トレンドにあるが... -
2011年09月09日
8月マネー統計~資金需要は浮上せず
■見出し・貸出動向: 銀行貸出残高は対前年▲0.5%・マネタリーベース:介入資金を市場に放置・マ...上野 剛志
経済研究部
-
2011年09月07日
9月日銀決定会合:現状維持、供給面の制約がほぼ解消
■見出し・現状判断:供給面の制約がほぼ解消・日銀の次の緩和 : 早ければ10月にも■introdu... -
2011年09月02日
金融市場の動き(9月号)~円高と原油高の挟み撃ち
円高には円建て輸入価格を引き下げるプラス効果があるが、近年の原油価格は円建てでも急上昇。円高効... -
2011年08月24日
ユーロ導入で得をしたのはどの国か?
■目次1--------ユーロの実質実効レートは国によって異なる2--------背景には物価... -
コラム2011年08月18日
米国債格下げとSDR本位制
1.米国債格下げの衝撃8月5日S&Pは米国債の格付けを最高位のAAAから一段階引き下げた。予想... -
2011年08月09日
7月マネー統計~地銀の貸出残高が初めて都銀等を上回る
■見出し・貸出動向: 銀行貸出残高は対前年▲0.6%・主要銀行貸出動向アンケート調査: 企業の資金...上野 剛志
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:2025年4-6月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.0%)-トランプ関税下でも輸出が増加し、プラス成長を確保
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
金融市場・外国為替のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融市場・外国為替のレポート Topへ