- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場)
金融市場・外国為替(通貨・相場)
「金融市場・外国為替(通貨・相場)」の一覧では、各国の金融政策の方向性、金利見通しや需給動向等を材料に円ドル相場、円ユーロ相場の動きを分析・予測します。また、銀行貸出、マネタリーベース、マネーストックの金融統計や資金循環統計から金融資産の動向について解説したレポートを定期的に提供してまいります。
月次提供レポート:「金融市場の動き」、「マーケット・カルテ」、「マネー統計」等
年度で絞り込む
-
2023年01月13日
貸出・マネタリー統計(22年12月)~銀行貸出は堅調を維持、今後は貸出金利の動向に注目
1月12日に発表された貸出・預金動向(速報)によると、昨年12月の銀行貸出(平均残高)の伸び率...上野 剛志
経済研究部
-
2023年01月11日
2023年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
基礎研REPORT(冊子版)1月号[vol.310]
2022年も残すところわずかとなった。当稿執筆時点では年末の着地点が未確定だが、22年の市場を...上野 剛志
経済研究部
-
2023年01月06日
2023年の原油相場展望~波乱の火種になる可能性も
今年の原油価格は、「年初に低迷した後、年半ば以降に緩やかに持ち直す」と予想する。まず、年初から...上野 剛志
経済研究部
-
2023年01月05日
世界各国の市場動向・金融政策(2022年12月)-株価は下落したが、為替は対ドルで上昇
まず、ロシアのウクライナ侵攻後に大きく変動したロシアの金融市場や商品価格について概観しておきた...高山 武士
経済研究部
-
2022年12月21日
日銀が想定外の緩和修正を決定、ドル円への影響は?~マーケット・カルテ1月号
1ドル136円台で始まった今月のドル円は円高が進んでいる。月初から中旬にかけては、米物価上昇率...上野 剛志
経済研究部
-
2022年12月19日
ドル円は“日米金融政策の行方”を巡る思惑が交錯~マーケット・カルテ1月号
1ドル136円台で始まった今月のドル円は、一進一退となっている。月初から予想を下回る米物価指標...上野 剛志
経済研究部
-
2022年12月19日
資金循環統計(22年7-9月期)~個人金融資産は2005兆円と4期連続で2000兆円の大台を維持、日銀の長期国債保有割合が5割を突破
2022年9月末の個人金融資産残高は、前年比16兆円増(0.8%増)の2005兆円となり、過去...上野 剛志
経済研究部
-
2022年12月07日
高インフレ下の低金利誘導-例外的な金融政策を指向するトルコの事例
世界各国で物価高・インフレが大きな問題になり、各国中銀が高インフレに対抗するために利上げを実施... -
2022年12月07日
世界各国の市場動向・金融政策(2022年11月)-11月は全面的に株も為替も反発
まず、ロシアのウクライナ侵攻後に大きく変動したロシアの金融市場や商品価格について概観しておきた...高山 武士
経済研究部
-
2022年12月05日
合併か経営統合か 地方銀行の再編について考える
人口減少に伴う顧客基盤の縮小と低金利環境の継続による収益力低下により、地方銀行の経営は厳しさを...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
金融市場・外国為替のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融市場・外国為替のレポート Topへ