- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 認知症介護
認知症介護
「認知症介護」の一覧では、認知症介護現場の課題から今後の取り組みについてレポート・提言を行います。特に認知症ケアのさらなる伸展を目的に認知症の人から見て一体感のある医療・介護にわたる統合的な生活支援(認知症ライフサポートモデル)を推進する一方で、在宅介護と家族を支援する地域の取り組みや認知症の人やその家族が気軽に立ち寄り地域の人と過ごせる「認知症カフェ」の現地での具体的な取り組み等を紹介しています。
年度で絞り込む
-
2012年10月09日
サービス付き高齢者向け住宅-高齢期の豊かな暮らしを支えていくために
■見出し1――選択肢を広げる高齢者の住宅政策2――登録基準と制度概要3――東京都の登録状況4―... -
2012年10月09日
認知症精神科医療のこれから-地域の中で支える認知症ケアに向けて
■見出し1――ケアの質の格差2――増加が懸念される認知症の人の「社会的入院」3――地域支援体制... -
コラム2012年09月11日
認知症高齢者数の将来推計-早期対応に本気で取り組むとしたら・・・
8月24日、厚生労働省老健局は「「認知症高齢者の日常生活自立度」II以上の高齢者数について」を... -
コラム2012年07月11日
認知症ケアサポートチームが支える「希望」-「今後の認知症施策の方向性」に寄せて(1)
2012年6月18日、厚生労働省認知症施策検討プロジェクトチーム(主査:藤田厚生労働大臣政務官... -
コラム2012年07月11日
認知症の人の意思決定における「次元」-「今後の認知症施策の方向性」に寄せて(2)
世界保健機構(WHO)は今年4月、認知症に関する初の報告書の中で、地球全体の高齢化に伴い、20... -
2012年06月28日
サービス付き高齢者向け住宅-高齢期の豊かな暮らしを支えていくために
■見出し1――選択肢を広げる高齢者の住宅政策2――登録基準と制度概要3――東京都の登録状況4―... -
2012年05月31日
認知症精神科医療のこれから-地域で寄り添う認知症ケアに向けて
■見出し1――広がりつつある対応力の格差2――増加が懸念される認知症の人の「社会的入院」3――... -
2012年04月18日
認知症を有する人への適切な支援に資する認知症ケアモデルの研究事業-認知症サービス提供の現場からみたケアモデル研究会報告書
■目次第1章 はじめに第2章 本研究会における議論第3章 認知症ケアの基本について第4章 認知症ケアモ... -
コラム2012年01月19日
認知症ケアモデル 実践者へのエール
今年度、当研究所で取り組んでいる「認知症サービス提供の現場からみたケアモデル研究(老人保健健康... -
2011年08月24日
若年性認知症ケアの現状と課題
認知症高齢者対策に取り組む中で新たに見出された課題は、若年性認知症者への対応である。若年性にお...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
新たな局面に入るロシア制裁・ウクライナ支援
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
認知症介護のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
認知症介護のレポート Topへ










