- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 不動産 >
- 都市計画
都市計画
少子高齢化が到来する中で、高齢化が先行する地方都市の中には都市機能を集約し効率化を進めるコンパクトシティといった取り組みが進められています。団塊の世代が退職し高齢化が進行する大都市圏ではこれまで開発が進められてきたニュータウンの急速な高齢化が深刻な問題となります。この「都市計画」の一覧では、こうした高齢化、人口減少社会が到来する中で新しい都市計画・運営、まちづくりについて、実際に行われている各地域の最新の実例などを調査・分析したレポートを提供します。また今回、東京での開催が決定した、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて、新たな都市像の提言も行っていきます。
年度で絞り込む
-
2016年11月29日
まちづくりレポート|住宅団地活性化なるか!-広島市戸建住宅団地活性化の取り組み
2015年3月、広島市は「住宅団地の活性化に向けて」と題する冊子を発行した。冊子には、高齢化す... -
コラム2016年11月21日
右側通行?左側通行?(3)-鉄道・船舶・航空機の通行ルールはどうなっているのか-
前回と前々回の2回の「研究員の眼」で、歩行者と自動車の通行ルールについて述べてきた。今回は、世... -
コラム2016年11月15日
右側通行?左側通行?(2)-世界的には歩行者や自動車の通行ルールはどうなっているのか-
前回の「研究員の眼」では、日本における「歩行者は右側通行」のルールについて考えてみた。今回は、... -
コラム2016年11月14日
右側通行?左側通行?(1)-「車は左、人は右」と言われている歩行者の通行ルールは本当はどうなっているのか-
日本は、「車は左、人は右」と言われて、何となく「歩行者は右側通行」するものだという意識が根付い... -
コラム2016年10月27日
【図解】あなたの隣の家、実は空き家かも?-都市別・エリア別に空き家率を見える化してみた
全国で空き家数 は増加し、住宅総数に占める空き家率 は上昇を続けています。2013年には全国で13... -
コラム2016年10月18日
“自由”は、どこから来たのか-中欧の街角から(その3):プラハ
中欧・チェコ共和国といえば、ドボルザークやスメタナが作曲した美しいボヘミアの調べを連想する。今... -
コラム2016年10月14日
日本の医療は世界一か?-医療の国際数量比較
日本は、他国に比べて、病床数が突出して多い。医療スタッフを見ると、医師数は少なく、看護師数は中... -
コラム2016年10月11日
都市文化の“魅せる街づくり”~中欧の街角から(その2):ブダペスト
ハンガリーの首都・ブダペストは人口約170万人、ドナウ川が南北に流れ、西側のブダ地区と東側のペ... -
コラム2016年10月04日
EU(欧州連合)にみる「共生社会」~中欧の街角から(その1):ウィーン
先日、オーストリアのウィーンを訪れた。日本で急増する訪日外国人の中でも中国人観光客が目立ってい... -
コラム2016年09月23日
むしろ増えている保育園待機児童数
都市部に集中する一方、待機児童ゼロの地域も。地域差をならす検討が有効。
「保育園落ちた」ブログでも大きな社会問題となった待機児童問題。政府で保育園の整備が進められる一...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
都市計画のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
都市計画のレポート Topへ