- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 保険 >
- 中国・アジア保険事情
中国・アジア保険事情
アジア主要国の生保市場の規模(米ドル建て収入保険料)は、日本市場の約85%の規模に達し年々世界市場における存在感が増しています。また、アセアンの後発加盟国であるカンボジア・ラオス・ミャンマーの保険市場は未発達で法規制の整備も不十分ですが、将来の発展を予期して欧州、カナダ、アジアの保険企業が進出を始めており、保険市場の状況・変化にも注視が必要と思われます。この「中国・アジア保険事情」の一覧では、中国、アジアNIES、アセアン、インド等成長を続けるアジアの保険市場について最新の情報をまとめ解説します。とりわけ急拡大する中国市場については地域別の販売状況、商品内容、販売チャネル、銀行窓販等の最新の動向をタイムリーにレポートします。
年度で絞り込む
-
2012年04月23日
保険料で見る世界の生命保険市場2010-スイス再保険のデータから-
■見出し1――はじめに2――世界の生命保険大国 1|世界全体の生命保険料の動き 2|生命保険料上位... -
2012年03月26日
変革をみせる中国保険市場~新たな指標にみる生保勢力図~
中国保険市場では2006年以降の5年間(第11次5ヵ年計画)で収入保険料等、市場規模が2倍以上...
片山 ゆき
保険研究部
-
2011年11月25日
中国保険市場-成長の伸びしろ
中国では保険がどれくらい普及しているのか。2010年の人口1人あたりの収入保険料は1,083元...
片山 ゆき
保険研究部
-
2009年05月25日
中国保険法改正によって保険資産の運用方法はさらに拡大へ
中国において、90年代後半における保険会社の資産運用は、銀行預金、政府債券・金融債券の売買に限... -
2009年01月26日
金融危機の衝撃で中国保険株急落
米国発のサブプライム問題は、世界規模の金融危機に発展し、中国の株式市場もその影響を受けている。... -
2009年01月26日
中国農村と民間保険の取組
■目次1--------はじめに2--------農村と民間保険商品3--------小額保険...
片山 ゆき
保険研究部
-
2008年05月26日
激しく変動する中国生保商品の販売実態と今後の動き
この数年間、中国の保険市場は、経済発展とともに急速に成長し、消費者のニーズ、金融市場の変動によ... -
2007年05月25日
高成長を続ける中国保険市場
中国の保険市場は、この二十数年間で、経済発展と共に急速に成長しているが、2006年もその勢いは... -
2004年11月25日
中国における外資系生保の団体保険業務の解禁は秒読み
■目次1.外資系生保の団体保険業務の解禁の経緯2.団体保険市場の実態3.団体保険業務が解禁され... -
2004年03月25日
WTO加盟後の中国生保市場の変化に関する実態考察 -生保商品、募集チャネルおよびトラブルの実態分析を中心に-
1中国ではWTO 加盟に伴い、保険市場も逐次開放され、外資保険会社が進出し易い環境づくりが急速に...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
潜在成長率は変えられる-日本経済の本当の可能性
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
中国・アジア保険事情のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国・アジア保険事情のレポート Topへ










