- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 保険 >
- 中国・アジア保険事情
中国・アジア保険事情
アジア主要国の生保市場の規模(米ドル建て収入保険料)は、日本市場の約85%の規模に達し年々世界市場における存在感が増しています。また、アセアンの後発加盟国であるカンボジア・ラオス・ミャンマーの保険市場は未発達で法規制の整備も不十分ですが、将来の発展を予期して欧州、カナダ、アジアの保険企業が進出を始めており、保険市場の状況・変化にも注視が必要と思われます。この「中国・アジア保険事情」の一覧では、中国、アジアNIES、アセアン、インド等成長を続けるアジアの保険市場について最新の情報をまとめ解説します。とりわけ急拡大する中国市場については地域別の販売状況、商品内容、販売チャネル、銀行窓販等の最新の動向をタイムリーにレポートします。
年度で絞り込む
-
2015年05月19日
韓国における生命保険市場の現状や今後のあり方
■要旨韓国では少子・高齢化の急速な進展に伴い、社会保障に対する国の支出が継続的に増加している。... -
2015年04月21日
【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(13)ネット人口、世界最多の6.5億人-ネット専業の保険会社誕生
■要旨中国のインターネットユーザー数は2014年末時点で6億4900万人。ネット人口の規模では...片山 ゆき
保険研究部
-
2015年03月17日
中国保険市場の最新動向(12)全人代閉幕、年金支給10%増へ-2015年 社会保障に関する「活動報告」
■要旨3月15日、10日間開催された全国人民代表大会(全人代)が閉幕した。毎年この政治的な機運...片山 ゆき
保険研究部
-
2015年01月20日
中国保険市場の最新動向(11)公的医療保険のカバー範囲の見直しと民間保険の活用
■要旨中国では、公的な診療サービスや保健・衛生対策にかかる「総医療費」が大幅に増加している。2...片山 ゆき
保険研究部
-
2014年11月18日
中国保険市場の最新動向(10)理財関連商品への投資増加・・・の裏にあるもの
■要旨中国の保険会社による理財関連商品へ投資が短期間で大幅に増加している。保監会の調査結果によ...片山 ゆき
保険研究部
-
2014年09月16日
中国保険市場の最新動向(9)-中国政府が新たな10の指針を発表
■要旨中国の保険事業は大きく分けて‘2つの指針’に基づいている。1つは...片山 ゆき
保険研究部
-
2014年09月11日
第2子、中国での出産条件-「一人っ子政策」、緩和とその後
■要旨昨年末、中国で「一人っ子政策」の更なる緩和が決定された。大まかには、夫婦のどちらかが一人...片山 ゆき
保険研究部
-
2014年07月22日
アジア主要国の生保市場動向-2013年の情勢と新興メコン3カ国の概況
■要旨アジア主要国の生保市場の規模(米ドル建て収入保険料)は、日本市場の約85%の規模に達し世... -
2014年07月15日
中国保険市場の最新動向(8)32地域別でみる中国保険マーケット(2013年)-保険市場は引き続き回復-
■要旨中国の生保市場は成長のスピードを取り戻している。2013年の生保市場の収入保険料は前年比...片山 ゆき
保険研究部
-
2014年05月20日
中国保険市場の最新動向(7)公務員の年金が会社員の2倍とは…。-中国の年金制度改革3つのポイント-
■要旨中国では3月の全国人民代表会議(日本の「国会」に相当)で、年金制度の改正に関する本年の目...片山 ゆき
保険研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
中国・アジア保険事情のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国・アジア保険事情のレポート Topへ