- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 保険 >
- 中国・アジア保険事情
中国・アジア保険事情
アジア主要国の生保市場の規模(米ドル建て収入保険料)は、日本市場の約85%の規模に達し年々世界市場における存在感が増しています。また、アセアンの後発加盟国であるカンボジア・ラオス・ミャンマーの保険市場は未発達で法規制の整備も不十分ですが、将来の発展を予期して欧州、カナダ、アジアの保険企業が進出を始めており、保険市場の状況・変化にも注視が必要と思われます。この「中国・アジア保険事情」の一覧では、中国、アジアNIES、アセアン、インド等成長を続けるアジアの保険市場について最新の情報をまとめ解説します。とりわけ急拡大する中国市場については地域別の販売状況、商品内容、販売チャネル、銀行窓販等の最新の動向をタイムリーにレポートします。
年度で絞り込む
-
2017年08月15日
中国フィンテック、平安保険の戦略-ネット金融経済圏の形成、集まる4億人の金融ビッグデータ
中国の保険業界において、フィンテック分野をリードしている中国平安保険グループ。2025年までの...
片山 ゆき
保険研究部
-
2017年07月18日
アジア生命保険市場の概況・展望-中長期の市場動向のダイナミックな変化を踏まえて-
最近公表されたスイス再保険およびミュンヘン再保険によるレポートなどの分析・考察を踏まえて、先ず... -
2017年07月07日
中国向け越境EC、1兆円市場に拡大ーインバウンド消費からの波及効果あり?
ニッセイ基礎研REPORT(冊子版) 2017年7月号
観光庁によると、2016年は、中国からの旅行客による旅行消費額のうち、買物代は7,832億円と... -
2017年06月22日
成長するインドネシア生保市場と外資系生保の幸せな関係-市場活性化・高度化に貢献し覇権を達成-特色ある特約付きユニットリンク保険の販売-
インドネシアの生保市場は通貨危機を境に大きく変貌した。危機後の成長を主導したのは、欧州・カナダ... -
2017年06月20日
潮目が変わる、中国保険業界-行政トップの事実上更迭、安邦保険グループトップの拘束のその先【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(26)
今年に入って、中国の保険会社や、保険行政トップの動向が紙面に載ることが多い。例えば、中堅生保の...
片山 ゆき
保険研究部
-
2017年06月19日
中国の年金制度について(2017)-老いる中国、老後の年金はどうなっているのか。
2015年、中国の高齢化率は10.5%で、高齢化社会(65歳以上人口の割合が7%以上)となって...
片山 ゆき
保険研究部
-
2017年06月05日
IASBによる新たな保険契約会計基準(IFRS第17号)への反応と今後の課題-生命保険会社はどのような影響を受け、どう対応していくことになるのか-
IASB(International Accounting Standards Board:国際会計... -
2017年05月30日
図表でみる中国経済(人口問題編)-「人口ボーナス」から「人口オーナス」へ、バブル崩壊の遠因になる恐れも
本稿は、中国経済をこれから学ぼうとお考えの方々を対象に、新聞記事やレポートでは通常前提として省... -
2017年05月24日
ベトナム保険業法-特色ある保険監督法
ベトナムにおいては、保険業法にもとづき、財務省(保険監督庁)が保険会社を監督している。保険監督... -
2017年05月17日
【アジア・新興国】韓国における生命保険市場の現状- 2016年のデータを中心に -
2016年における生命保険の世帯加入率は81.8%で、2015年の87.2%に比べて5.4%ポ...
金 明中
生活研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年9月)-コアCPI上昇率は拡大したが、先行きは鈍化へ
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
中国・アジア保険事情のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国・アジア保険事情のレポート Topへ










