- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 中国・アジア保険事情 >
- アジア生命保険市場の概況・展望-中長期の市場動向のダイナミックな変化を踏まえて-
アジア生命保険市場の概況・展望-中長期の市場動向のダイナミックな変化を踏まえて-
平賀 富一
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
最近公表されたスイス再保険およびミュンヘン再保険によるレポートなどの分析・考察を踏まえて、先ず、2016 年のアジア生保市場の動向を概観し、次いで同市場の短期見通しと中長期の展望等について述べる。次いで、2007年から2016年のスパンにおける、アジア生保市場における変化という視点で、(1)アジアの国・地域別の位置づけの変化、(2)アジアの先進生保市場である日本とNIES4(韓国・香港・台湾・シンガポール)の生保普及度の進展、(3)アジアの二大生保市場たる日本と中国の市場規模の推移について考察する。本年(2017年)は、アジア経済に大きなダメージを与え、その後の各国の経済・社会構造の変化への一大転機となったアジア通貨・金融危機(1997年7月1日のタイ・バーツの為替レートの急落が発端)から20年の節目を迎える。そこで、最後のパートで、同危機で特に大きなダメージを受けたASEAN(東南アジア諸国連合)の3ヶ国(マレーシア・タイ・インドネシア)について、生保市場の有力プレーヤー(企業)の顔ぶれやマーケットシェアについて、特に外資系企業のプレゼンスの拡大という観点から、同危機の前(1996年)と近年(2015年)の状況を比較・検討している。
■目次
はじめに
1――アジア生保市場の動向・変化
1|2016 年のアジア生保市場の概況
2|今後の見通しと中長期の展望
2――2007年から2016 年のアジア生保市場における変化
1|アジアの国・地域別の生保市場の位置づけの変化
2|先進アジア地域の生保普及度の変化
3|日本・中国の生保市場規模の推移
3――市場の競争環境の変化(ASEANの3ヶ国のアジア通貨・金融危機前と現在の比較)
(2017年07月18日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
平賀 富一
平賀 富一のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2018/01/30 | 若者の「内向き志向」は本当か?-潜在する動機・意欲を引き出す早期教育の必要性- | 平賀 富一 | 研究員の眼 |
| 2017/12/28 | 日本経済・社会を活性化する起業の促進のために最も必要なこと | 平賀 富一 | 研究員の眼 |
| 2017/11/30 | 世界のビジネスモデルを変革する起業家の出現を期待! | 平賀 富一 | 研究員の眼 |
| 2017/11/21 | CLM諸国の保険市場動向-最近の各市場における変化を中心として- | 平賀 富一 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年11月06日
世の中は人間よりも生成AIに寛大なのか? -
2025年11月06日
働く人の飲酒量とリスク認識:適正化に気づくのはどのような人か -
2025年11月06日
Meta、ByteDanceのDSA違反の可能性-欧州委員会による暫定的見解 -
2025年11月06日
財政赤字のリスクシナリオ -
2025年11月06日
老後の住宅資産の利活用について考える
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【アジア生命保険市場の概況・展望-中長期の市場動向のダイナミックな変化を踏まえて-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
アジア生命保険市場の概況・展望-中長期の市場動向のダイナミックな変化を踏まえて-のレポート Topへ










