- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 保険 >
- 保険計理
保険計理
「保険計理」の一覧では、保険計理に影響を及ぼす問題について具体的なデータから分析・解説を行います。高齢化が進む中で、保険・年金・共済制度の運営が難しくなっている中で、ニッセイ基礎研究所では複数の日本アクチュアリー会正会員や保険実務に通暁した人材を擁しており、レセプトデータを使用し疾病と受療状況(受療日数、診療内容等)、医療費等を分析し保険計理に与える影響を考察します。
年度で絞り込む
-
コラム2017年11月06日
円周率πが現われる世界(2)-互いに素となる確率-
「互いに素(coprime)」という概念については、学生時代に学んだので、多くの人が聞いたこと... -
コラム2017年10月30日
円周率πが現われる世界-ビュフォンの針の問題-
円周率のπ(パイ)については、直径1の円の円周の長さを表す数値として、学生時代に学んでおり、一... -
2017年10月24日
ドイツの生命保険会社の状況(3)-BaFinの2016年Annual Report等より(低金利環境下での生命保険会社の状況)-
前回と前々回のレポートでは、新しいソルベンシーII制度がスタートして1年間を踏まえての、ソルベ... -
2017年10月17日
ドイツの生命保険会社の状況(2)-BaFinの2016年Annual Report等より(ソルベンシーII制度下での報告(含むORSA))-
前回のレポートでは、ドイツの保険監督官庁であるBaFin(Bundesanstalt fur Fi... -
2017年10月11日
AIGのSIFI指定解除について-FSOCの公表内容と関係者の反応-
米国のFSOC(Financial Stability Oversight Council:金融安定... -
2017年10月10日
高齢者死亡率の研究-年齢とともに上昇する死亡率に、減速や収れんは見られるか?
死亡率は、生命保険などの数理計算に不可欠の要素であり、各国の人口学者、アクチュアリー等の間で研... -
2017年10月10日
ドイツの生命保険会社の状況(1)-BaFinの2016年Annual Reportより(ソルベンシーIIスタート後の1年間)-
ドイツの生命保険会社の健全性やソルベンシー等の財務状況については、昨今の低金利環境が継続する中... -
コラム2017年10月02日
数字の「12」が持つ意味とその不思議な魅力-「12」という数字は何でこんなに生活の多くの場面で使われているのか?-
我々の世界は、基本的に10進法が主流となっている。少なくとも各種の数字は10進法で示されている... -
コラム2017年10月02日
マスクは何重にかけるべきか-人を疑いだしたら、きりがない?
医薬品の開発の過程では、候補薬を、実際に患者に投与する臨床試験が行われる。臨床試験の際は、候補... -
2017年09月26日
EUと米国の間の再保険規制を巡る動きについて-カバード・アグリーメントがついに署名された-
「欧州連合(EU)と米国の対話プロジェクト(EU-US Dialogue Project)」及びそ...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
保険計理のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
保険計理のレポート Topへ