- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 保険 >
- 保険商品
保険商品
「保険商品」の一覧では、所得保障保険、現物給付保険、医療保険、がん保険、介護保険等の保険商品の商品性をはじめ、生保加入後のサービス・情報提供に至るまで生保商品・サービスにかかわる様々な問題を分析します。また、保険商品の価格設定でのビッグデータの活用可能性、医療機関の受診状況、レセプトデータを使った医療費の分析を行い、保険商品にかかわる幅広いテーマでの調査・研究を行います。
年度で絞り込む
-
2018年01月11日
医療における規模の経済性-患者が増えると平均費用が増す?
基礎研REPORT(冊子版)1月号
医療は、サービス業の一種と見ることができる。通常、サービスは、それを行うための施設、設備、スタ... -
2017年12月26日
2017年生保新商品と新サービス-保険料の引き上げという「逆風」をしのぐ各社の創意工夫
2017年4月に、標準利率が1%から0.25%に引き下げられた。マイナス金利など異常な低金利下... -
2017年12月12日
アメリカ洪水保険の浸透-加入率の向上には何が必要か?
日本では、代表的な自然災害として、地震が挙げられる。一方、アメリカでは、洪水が最も大きい自然災... -
2017年11月14日
IAISがICS(保険資本基準)に関する今後の実施計画を公表-ICS Version 2.0は2段階方式で実施へ-
IAIS(保険監督者国際機構)は、現在保険会社に対する国際的な資本規制であるICS(Insur... -
2017年11月14日
米国の個人年金販売に異変? 変額年金販売額が縮小-生保会社のリスク回避と規制改定の影響-
1990年半ば以降の20年来、米国では変額年金が生保会社の経営を支える重要な収益源となってきた... -
コラム2017年11月06日
医療における規模の経済性-患者が増えると平均費用が増す?
医療は、サービス業の一種と見ることができる。通常、サービスは、それを行うための施設、設備、スタ... -
2017年10月24日
保険料キャッシュレスのあゆみ-預金口座振替から保険料払込前の責任開始へ
保険料については、戦後長く営業職員による集金扱が続いてきた。一方、1955年に公共料金の預金口... -
2017年10月19日
先進医療などの対象となる医療技術の変遷-30年間における新技術の定着と保険適用の拡大
公的医療保険制度においては、全国民一律の医療サービスの提供が原則とされてきたが、患者の選択肢を... -
2017年10月18日
ネット損保の衆安保険、株式上場-加速するアリババ、テンセントからの「卒業」?-中国保険市場の最新動向(28)
10月の国慶節直前に、中国初のネット専業の保険会社-衆安在線財産保険(以下、衆安保険)が香港株...片山 ゆき
保険研究部
-
2017年10月10日
高齢者死亡率の研究-年齢とともに上昇する死亡率に、減速や収れんは見られるか?
死亡率は、生命保険などの数理計算に不可欠の要素であり、各国の人口学者、アクチュアリー等の間で研...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年8月-失業率、有効求人倍率ともに悪化
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
保険商品のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
保険商品のレポート Topへ