- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- 医療保険制度
医療保険制度
高齢化の進展により、年金・医療・介護等の社会保障関係支出が増加の一途を辿り、毎年1兆円規模の自然増が避けられない。この「医療保険制度」の一覧では、後期高齢者の増加により急拡大する財政負担にいかに対応するか、混合診療、高齢者医療保険、認知症対策等の多くの問題が山積する医療保険制度の今後の改革に向けた提言を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2015年03月10日
「塀の中」と「塀の外」の医療-医療費削減する検査活かした診療とは
近頃の医療における臨床検査の発展は素晴らしい。MRI(磁気共鳴画像装置)やCT(コンピュータ断... -
2015年02月10日
がん罹患者の医療費自己負担額~レセプトによる高額療養費制度を考慮した自己負担額の推移
生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」によれば、ケガや病気に対しておよそ9割の人が不安... -
2015年01月20日
中国保険市場の最新動向(11)公的医療保険のカバー範囲の見直しと民間保険の活用
■要旨中国では、公的な診療サービスや保健・衛生対策にかかる「総医療費」が大幅に増加している。2...片山 ゆき
保険研究部
-
2014年12月08日
脳血管疾患による長期入院者の受診状況~レセプトデータによる入院前から退院後5年間の受診の分析
生活習慣病の1つである脳血管疾患の有病者数は、高齢化や生活習慣の変化によって増加しており、今後... -
2014年10月14日
脳血管疾患発症者の医療機関受診状況の変化~公的統計による時系列分析
■要約脳血管疾患は、生活習慣をきっかけとして発症する生活習慣病の1つであり、中高年以降で発症す... -
2014年09月08日
健康診断で知りたい情報~健康診断結果とレセプトデータの受診歴による分析より
■要約この春、健康診断の「基準範囲」が話題になった。「基準範囲」とは、健康な人の検査数値の範囲... -
2014年08月06日
健康寿命も延びているか~2013年試算における平均寿命と健康寿命の差
■要約7月31日に厚生労働省から「2013年簡易生命表」が公表され、平均寿命が男女とも過去最高...村松 容子
保険研究部
-
コラム2014年07月22日
祝日歓迎論~スポーツを通じて中高齢者をもっと元気に~
7月21日は海の日。毎年多くの地域では梅雨明けの時期と重なることもあり、祝日としては絶好のタイ... -
2014年06月17日
生活習慣改善のための「保健指導」を希望するのはどのような人か?~健康診断における質問項目の回答結果より
■要約2014年度から厚生労働省主導で「データヘルス計画」が始まった。このデータヘルス計画にお... -
2014年04月14日
かかりつけ医および一般病院の医療従事者の認知症対応力向上研修に関する研究事業 報告書 (平成25年度 厚生労働省老人保健健康増進等事業)
■目次I 事業概要 1. 事業目的 2. 事業内容II かかりつけ医認知症対応力向上研修 研修班 1. カリキ...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
医療制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
医療制度のレポート Topへ