- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- 医療保険制度
医療保険制度
高齢化の進展により、年金・医療・介護等の社会保障関係支出が増加の一途を辿り、毎年1兆円規模の自然増が避けられない。この「医療保険制度」の一覧では、後期高齢者の増加により急拡大する財政負担にいかに対応するか、混合診療、高齢者医療保険、認知症対策等の多くの問題が山積する医療保険制度の今後の改革に向けた提言を行います。
年度で絞り込む
-
2018年02月13日
米国:大手ドラッグストアチェーンと大手医療保険会社の経営統合-CVSヘルスとエトナの垂直統合は医療勢力図を変えるか-
2017年12月、米国ドラッグストア業界大手のCVSヘルスと医療保険業界大手のエトナが経営統合... -
2018年02月07日
プライマリ・ケアで読み解く地域医療構想-日常的な医療ニーズをカバーする重要性
基礎研REPORT(冊子版)2月号
団塊の世代が75歳以上を迎える2025年には医療・介護需要が増大すると見られているため、政府は... -
コラム2018年02月05日
治癒率の期間調整-確率の値はどのように調整すべきか?
医療の臨床試験では、結果を表示するために、死亡率、治癒率など、様々な確率の値が用いられる。これ... -
コラム2018年01月31日
健康経営の基本構造
健康経営とは、どのような取組みなのか、何を達成しようとしているのか、実態は企業によってかなり違... -
2018年01月23日
病床削減に向けて県の権限は強まるか?-非稼働病床を中心に今後の方向性を考える
2025年の医療提供体制を定めるため、各都道府県が2017年3月までに策定した「地域医療構想」... -
2018年01月11日
医療における規模の経済性-患者が増えると平均費用が増す?
基礎研REPORT(冊子版)1月号
医療は、サービス業の一種と見ることができる。通常、サービスは、それを行うための施設、設備、スタ... -
2018年01月11日
介護保険料引き上げの背景を考える-応益負担から応能負担への転換
基礎研REPORT(冊子版)1月号
大企業が設置する健康保険組合(健保組合)に加入する従業員のうち、40歳以上の人が支払う介護保険... -
コラム2018年01月05日
後ろ向き研究の評価-研究方法によらない評価法は何か?
疫学では、環境と病気の関係を把握するために統計学を用いた研究が用いられることが多い。これは、あ... -
コラム2018年01月05日
発足80年を迎えた国保の大改革-創設からの物語と原点としての「相扶共済」の精神
2018年がスタートした。医療・介護・福祉分野では、事業者向けの報酬改定など様々な制度改正が予... -
2017年12月30日
今年のインフルエンザは例年と比べて注意が必要?
今年のインフルエンザは、現在のところ2009年当時「新型インフルエンザ」と言われた型が半数を占...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
医療制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
医療制度のレポート Topへ