- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- 人口動態
人口動態
人口減少時代の日本経済、企業経営、自治体経営、まちづくり、住生活、ライフデザイン等について提言を行います。
年度で絞り込む
-
2011年07月01日
社会保障改革の第1順位
6月2日に発表された社会保障改革案では、待機児童の解消や幼保一元化などの子ども・子育て対策が第... -
コラム2011年02月28日
実は増えていた?日本の人口
2010年10月に行われた国勢調査の人口速報集計結果が発表され、日本の人口は1億2805万6千... -
2010年09月01日
人口減少下の国勢調査
9月下旬から、国勢調査の調査票が配布される。前回(2005 年)の調査では、前々回(2000年)... -
2010年08月25日
都心で増加する大学生
人口の都心回帰が言われて久しいが、大学においても都心回帰が進んでいる。文部科学省が公表した「学... -
2010年08月25日
人口減少時代の自治体経営
わが国の自治体経営は、人口減少時代に向かい大きな転換期を迎えている。人口と税収の減少を前提に自... -
2010年01月22日
東京圏への人口集中の要因を探る(1)~都道府県間移動に焦点を当てて
日本は、本格的な人口減少時代に突入しようとしている。合計特殊率の低下などを理由に出生数が減少し... -
コラム2009年11月25日
人口減少問題に対する「日本の奇跡」への願い
自宅近くに小さな喫茶店があり、この店には、毎日のように多くの若者が集まり、サークルの話や、試験... -
2009年11月25日
急速に進む首都圏郊外の高齢化
今後、老年人口のうち、特に75歳以上の後期高齢者が増えることが予測されているが、増加にはどのよ... -
2009年07月24日
小売販売の動向と少子高齢化による今後の消費支出
少子高齢化の進展は、小売販売にどのような影響を及ぼすのであろうか。本稿では、世帯構成の変化とい... -
2009年06月24日
地域で「子育て・子育ち」支援
日本の少子化が進んでいる。28年間子どもの数が減少し続ける少子社会・日本では新たな保育のあり方...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
人口動態のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
人口動態のレポート Topへ