NEW
2025年10月21日

今週のレポート・コラムまとめ【10/14-10/20発行分】

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

新着レポート本数:21本

▼研究員の眼
 
ブルーファイナンスの課題
-気候変動より低い関心が普及を阻む

 
縮小を続ける夫婦の年齢差
-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実

 
日本における「老衰死」増加の背景
 
首都圏の中古マンション価格
~隣接する行政区単位での価格差は?~

 
再び不安定化し始めた米中摩擦
-経緯の振り返りと今後想定されるシナリオ

 
芝浦電子の公開買付け
-ヤゲオのTOB成立

 
-----------------------------------
▼基礎研レポート
 
家計消費の動向(単身世帯:~2025年8月)
-外食抑制と娯楽維持、単身世帯でも「メリハリ消費」の傾向

 
「SDGs疲れ」のその先へ
-2015年9月国連採択から10年、2030年に向け問われる「実装力」

 
-----------------------------------
▼基礎研レター
 
EUの金融システムのリスクと脆弱性(2025秋)
-欧州の3つの金融監督当局の合同委員会報告書

 
選択と責任──消費社会の二重構造(1)
-欲望について考える(2)

 
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
 
「生活の質」と住宅価格の関係
~教育サービス・治安・医療サービスが新築マンション価格に及ぼす影響~

 
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
 
EIOPAが2026年のワークプログラムと戦略的監督上の優先事項を公表
-テーマ毎の活動計画等が明らかに-

 
厚生年金の加入制限が段階的に廃止へ。適用徹底には連携強化が課題。
~年金改革ウォッチ 2025年10月号

 
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
 
中国の不動産関連統計(25年9月)
~販売は前年減が続く

 
インド消費者物価(25年10月)
~9月のCPI上昇率は1.5%に低下、8年ぶりの低水準に

 
IMF世界経済見通し
-世界成長率見通しは3.2%まで上方修正

 
中国の物価関連統計(25年9月)
~コアCPIの上昇率が引き続き拡大

 
英国雇用関連統計(25年9月)
-週平均賃金は前年比5.0%まで再び上昇

 
中国の貿易統計(25年9月)
~輸出、輸入とも加速。対米輸出は減少が続く

 
貸出・マネタリー統計(25年9月)~銀行貸出の伸びが4年半ぶりの4%台に、
定期預金等はバブル期以来の高い伸びを記録

 
ロシアの物価状況(25年9月)
-低下が続くが、足もとインフレ圧力の強まりも

 

本資料記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と完全性を保証するものではありません。
また、本資料は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。

(2025年10月21日「その他レポート」)

このレポートの関連カテゴリ

Xでシェアする Facebookでシェアする

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

お知らせ

お知らせ一覧

【今週のレポート・コラムまとめ【10/14-10/20発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

今週のレポート・コラムまとめ【10/14-10/20発行分】のレポート Topへ