- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費者行動 >
- 情報・幸福・消費──SNS社会の欲望の三角形-欲望について考える(1)
NEW
2025年09月25日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
本稿では、人間の「欲望」がいかに生成されるのかを、他者との関係性を軸に考察する。ラカンの「欲望は他者の欲望である」やジラールの「模倣の欲望」といった理論を手がかりに、欲望が自己完結的に生じるのではなく、常に他者を媒介として成立する構造を明らかにする。さらに、この欲望の構造が現代社会においてSNSを通じていかなる形で表出しているのかを検討する。具体的には、他者の消費行動が情報として拡散され、それが模倣を誘発し「情報―幸福―消費」の循環を形成する過程を考察する。
■目次
1――欲望は他人の存在によって高次化する
2――なぜSNSでみかけたハーゲンダッツが食べたくなるのか
3――誰しもが、他の誰かの欲望を掻き立てる
本稿では、人間の「欲望」がいかに生成されるのかを、他者との関係性を軸に考察する。ラカンの「欲望は他者の欲望である」やジラールの「模倣の欲望」といった理論を手がかりに、欲望が自己完結的に生じるのではなく、常に他者を媒介として成立する構造を明らかにする。さらに、この欲望の構造が現代社会においてSNSを通じていかなる形で表出しているのかを検討する。具体的には、他者の消費行動が情報として拡散され、それが模倣を誘発し「情報―幸福―消費」の循環を形成する過程を考察する。
■目次
1――欲望は他人の存在によって高次化する
2――なぜSNSでみかけたハーゲンダッツが食べたくなるのか
3――誰しもが、他の誰かの欲望を掻き立てる
(2025年09月25日「基礎研レター」)

03-3512-1776
経歴
- 【経歴】
2019年 大学院博士課程を経て、
ニッセイ基礎研究所入社
・公益社団法人日本マーケティング協会 第17回マーケティング大賞 選考委員
・令和6年度 東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部若年支援課広報関連審査委員
【加入団体等】
・経済社会学会
・コンテンツ文化史学会
・余暇ツーリズム学会
・コンテンツ教育学会
・総合観光学会
廣瀬 涼のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/09/25 | 情報・幸福・消費──SNS社会の欲望の三角形-欲望について考える(1) | 廣瀬 涼 | 基礎研レター |
2025/09/12 | 「イマーシブ」の消費文化論-今日もまたエンタメの話でも。(第7話) | 廣瀬 涼 | 基礎研レター |
2025/06/13 | 年齢制限をすり抜ける小学生たち-α世代のSNS利用のリアル | 廣瀬 涼 | 基礎研レポート |
2025/06/10 | ご当地VTuber「沢ところ」に2回目のインタビューをしてみた-今日もまたエンタメの話でも。(第6話) | 廣瀬 涼 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年09月25日
情報・幸福・消費──SNS社会の欲望の三角形-欲望について考える(1) -
2025年09月25日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(5)~「所有権」の制限:「共有」は原則、共有者全員の同意が必要 -
2025年09月25日
連立を組む信念の一致はあるか-1940年、英国の戦時連立政権- -
2025年09月25日
数字の「49」に関わる各種の話題-49という数字に皆さんはどんなイメージを有しているのだろう- -
2025年09月24日
中国:25年7~9月期の成長率予測-前期から一段と減速。政策効果の息切れにより内需が悪化
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【情報・幸福・消費──SNS社会の欲望の三角形-欲望について考える(1)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
情報・幸福・消費──SNS社会の欲望の三角形-欲望について考える(1)のレポート Topへ