2024年11月12日

ティッピングポイントのモデル化-気候変動のレジームシフトをどのようにモデル化するか?

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也

文字サイズ

■要旨

気候変動問題への注目度が高まっている。台風、豪雨などの極端な気象現象による災害の激甚化・頻発化、大規模な干ばつや山林火災の発生など、世界各地でさまざまな影響があらわれている。気候変動問題の中心には、人為的な温室効果ガスの排出に伴う地球温暖化がある。世界全体の平均気温の上昇を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保つとともに、1.5℃に抑える努力を追求するといった上昇幅の背景には、ティッピングポイント(転換点)という考え方がある。本稿では、こうしたティッピングポイントや、そのモデル化の取り組みについて、見ていくこととしたい。

■目次

1――はじめに
2――ティッピングポイントとは
  1|気候変動問題の波及経路は複雑
  2|ティッピングポイントに達すると不可逆的な変化が起こることも
  3|社会経済的ティッピングポイント (SETP) は社会経済システムが急激かつ
   根本的な変化を指す
  4|保険に関するSETPもある
3――ティッピングポイントの数理モデル化
  1|数理モデル化は特定の気候関連事象に限定したうえで地域を絞って行われる
  2|SETPの数理モデル化は7段階のフレームワークを通じて行われる
  3|レジームシフトの特定には、統計的な手法が用いられる
  4|「料率誘導型ティッピングポイント」には、段階的な適応努力では不十分
  5|暑熱による健康保険・死亡保険として、パラメトリック保険や企業向け保険の
   創設が例示されている
4――おわりに (私見)

(2024年11月12日「基礎研レター」)

Xでシェアする Facebookでシェアする

保険研究部   主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員

篠原 拓也 (しのはら たくや)

研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務

経歴
  • 【職歴】
     1992年 日本生命保険相互会社入社
     2014年 ニッセイ基礎研究所へ

    【加入団体等】
     ・日本アクチュアリー会 正会員

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

【ティッピングポイントのモデル化-気候変動のレジームシフトをどのようにモデル化するか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ティッピングポイントのモデル化-気候変動のレジームシフトをどのようにモデル化するか?のレポート Topへ