- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 医療・介護・健康・ヘルスケア >
- 健康・ヘルスケア >
- 2022年データによる65歳時点の健康余命-新型コロナによる平均余命の短縮は、健康余命にも影響
2022年データによる65歳時点の健康余命-新型コロナによる平均余命の短縮は、健康余命にも影響
基礎研REPORT(冊子版)10月号[vol.331]
保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 村松 容子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1―はじめに
本稿では65歳時点の余命・健康余命について、2022年の状況を紹介する*1。
*1 本稿における「健康寿命・余命」は、国が公表する健康寿命の定義である「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」とし、「国民生活基礎調査」の「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」という設問の結果を用いて算出する。
2―65歳時点の健康余命は、男性で短縮、女性で微増
この3年間で、65歳時点の余命は男性が0.39年、女性が0.33年短縮しており、平均余命と健康余命の差、すなわち不健康期間は男性が5.09年、女性が7.45年と、男女とも過去最短となった。
*2 厚生労働科学研究「健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究」のロジックを使って計算をした。
*3 詳細は、村松容子「2022年データによる65歳時点の健康余命」ニッセイ基礎研究所 基礎研レター(2024年8月5日)をご参照ください。
3―新型コロナによる死亡を除去した場合の健康寿命計算の試み
その結果、新型コロナによる死亡を除去すると、65歳時点の健康余命は、男性が14.48年、女性が16.95年と算出され、新型コロナによる死亡を含んだ結果よりもそれぞれ0.13年、0.09年延伸し、2019年と比べても、65歳時点の健康余命は男女とも延伸していた。
厚生労働省による特定の死因を除去した平均余命の延びや、その死因による死亡確率は、一定の仮定に基づく推計*5ではあるが、新型コロナの寿命に対する影響が一時的なものだと考えれば、健康余命は引き続き男女とも延伸傾向にあると考えても良さそうだ。
*4 新型コロナによる死亡を除去した時の余命の延びから、新型コロナによる死亡を除去した時の各年齢以上の定常人口と各年齢における生存数の関係を算出し、それと整合的な各年齢の死亡率を逆算した。このようにして得た各年齢の死亡率を使って、新型コロナによる死亡確率を算出し、公表資料と大きな乖離がないことを確認した。
*5 厚生労働省「令和4年簡易生命表」簡易生命表の概要・作成方法
4―おわりに
新型コロナによる死亡を除去した結果、2019年と比べて男女とも健康寿命は延伸した。新型コロナによる死亡の影響が一時的だと考えれば、健康余命は引き続き延伸傾向にあると考えても良さそうだ。
自治体等では、健康行動の促進や日常生活を充実させるために、健康寿命・余命を指標として利用している。しかし、2022年については、平均寿命・余命が短縮したことで、こういった取組みの成果が、健康寿命・余命の延伸からは見えにくかった可能性がある。3年後の健康寿命・余命の算出時には、コロナ禍に影響されることなく、寿命と健康寿命の延伸を期待したい。
(2024年10月08日「基礎研マンスリー」)
03-3512-1783
- 【職歴】
2003年 ニッセイ基礎研究所入社
村松 容子のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/17 | 日本における「老衰死」増加の背景 | 村松 容子 | 研究員の眼 |
| 2025/09/18 | 保険適用後の不妊治療をめぐる動向~ARTデータとNDBデータの比較 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
| 2025/07/22 | 保険ショップの利用実態とその変化~利用目的とチャネル選択にみる役割の変化 | 村松 容子 | 保険・年金フォーカス |
| 2025/07/03 | BMIと体型に関する認識のズレ~年齢・性別による認識の違いと健康行動の関係 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年10月24日
米連邦政府閉鎖と代替指標の動向-代替指標は労働市場減速とインフレ継続を示唆、FRBは政府統計を欠く中で難しい判断を迫られる -
2025年10月24日
企業年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答 -
2025年10月24日
消費者物価(全国25年9月)-コアCPI上昇率は拡大したが、先行きは鈍化へ -
2025年10月24日
保険業界が注目する“やせ薬”?-GLP-1は死亡率改善効果をもたらすのか -
2025年10月23日
御社のブランドは澄んでますか?-ブランド透明性が生みだす信頼とサステナビリティ開示のあり方(1)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【2022年データによる65歳時点の健康余命-新型コロナによる平均余命の短縮は、健康余命にも影響】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2022年データによる65歳時点の健康余命-新型コロナによる平均余命の短縮は、健康余命にも影響のレポート Topへ







![[図表]平均余命と健康余命の推移](https://www.nli-research.co.jp/files/topics/79810_ext_15_1.jpg?v=1727763556)



