- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- インド消費者物価(24年8月)~8月のCPI上昇率は小幅上昇も2ヵ月連続で物価目標を下回る
2024年09月13日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
インド統計・計画実施省が9月12日に公表した消費者物価指数(以下、CPI)によると、24年8月のCPI上昇率は前年同月比3.7%と、前月の同3.5%から上昇し(図表1)、事前の市場予想1(同3.5%)を小幅に上回る結果だった。
地域別のCPI上昇率をみると、都市部が前年同月比3.1%(前月:同3.0%)、農村部が同4.2%(前月:同4.1%)となり、それぞれ小幅に上昇した。
8月のCPIの内訳をみると、主に食品の上昇が全体を押し上げた。
まず食品は前年同月比5.7%となり、前月の同5.4%から上昇した(図表2)。食品のうち、野菜(同10.7%)が2ヵ月ぶりに二桁増となり、果物(同6.5%)も加速した。他方、高騰が続く豆類(同14.8%)と穀物製品(同8.1%)、肉・魚(同4.3%)は増勢が鈍化したほか、香辛料(前年同月比▲4.4%)と食用油(同▲0.9%)は前月に続いて減少した。牛乳・乳製品(同3.0%)、加工食品(同3.5%)は落ち着いた値動きとなった。
燃料・電力は前年同月比▲5.3%となり、12ヵ月連続でマイナス圏での推移となった。
コアCPI(食品、燃料を除く総合)は前年同月比3.4%で前月から横ばいの伸びとなった。携帯電話料金(同10.5%)の更なる値上げがコアCPIを押し上げた一方、高騰が続く金価格は7月の国家予算で発表された輸入関税の引下げにより鈍化した。カテゴリー別にみると、高めの伸びが続くパーソナルケア(同7.9%)は増勢が鈍化したほか、教育(同3.7%)や住宅(同2.7%)、衣服・靴(同2.7%)、家庭用品・サービス(同2.4%)、娯楽(同2.3%)、輸送・通信(同2.3%)は落ち着いた伸びが続いた。
インフレ率(CPI上昇率)は今年+5%前後の水準で推移していたが、7月は野菜や果物を中心に食品価格が鈍化して2019年8月以来の低水準となった。8月は小幅の上昇にとどまり、2ヵ月連続でインド準備銀行(RBI)の物価目標の中央値である4%を下回っている(図表3)。もっとも直近2カ月は前年同期の水準が高かったためベース効果によりCPIが押し下げられただけであり、9月は4%台後半までインフレが加速するだろう。もっとも、これは一時的な上昇となりそうだ。今年の南西モンスーンの降雨量は全国的にみると平年を+8%上回り、カリフ作の総播種面積が前年比+2.2%増加している。10月以降にカリフ作物が市場に出回るようになると食品価格が再び抑制されるものとみられ、インフレ率が再び4%付近で推移するだろう。従って、RBIは10月の金融政策委員会(MPC)で金融政策のスタンスを中立に変更し、12月の会合で利下げを実施すると予想する。
1 Bloomberg集計の中央値。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2024年09月13日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1780
経歴
- 【職歴】
2008年 日本生命保険相互会社入社
2012年 ニッセイ基礎研究所へ
2014年 アジア新興国の経済調査を担当
2018年8月より現職
斉藤 誠のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/09/16 | インド消費者物価(25年9月)~8月のCPI上昇率は+2.1%に上昇、GST合理化でインフレ見通しは緩和 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
2025/09/16 | タイの生命保険市場(2024年版) | 斉藤 誠 | 保険・年金フォーカス |
2025/09/04 | インド経済の見通し~関税逆風下でも、政策効果により内需主導で6%成長を維持 | 斉藤 誠 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/08/18 | タイ経済:25年4-6月期の成長率は前年同期比2.8%増~駆け込み輸出が観光業の落ち込みを相殺 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年09月17日
ふるさと納税「お得競争」の終焉-ポイント還元の廃止で問われる「地域貢献」と「持続可能な制度」のこれから -
2025年09月17日
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む -
2025年09月17日
「最低賃金上昇×中小企業=成長の好循環」となるか?-中小企業に託す賃上げと成長の好循環の行方 -
2025年09月17日
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年7月)-実質賃金改善下でも「メリハリ消費」継続、娯楽支出は堅調を維持 -
2025年09月16日
インド消費者物価(25年9月)~8月のCPI上昇率は+2.1%に上昇、GST合理化でインフレ見通しは緩和
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【インド消費者物価(24年8月)~8月のCPI上昇率は小幅上昇も2ヵ月連続で物価目標を下回る】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
インド消費者物価(24年8月)~8月のCPI上昇率は小幅上昇も2ヵ月連続で物価目標を下回るのレポート Topへ