- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 宿泊旅行統計調査2024年7月~中国人延べ宿泊者数はコロナ禍前と同程度の水準まで回復~
2024年09月02日
1.延べ宿泊者数は7ヵ月ぶりに2019年比二桁の高い伸び
観光庁が8月30日に発表した宿泊旅行統計調査によると、2024年7月の延べ宿泊者数は5,915万人泊(6月:5,036万人泊)となった。前年同月比は8.6%(6月:同6.3%)と2ヵ月連続で伸びを高め、2019年比は14.2%(6月:同9.9%)と7ヵ月ぶりに2019年比二桁の高い伸びとなった。
2024年7月の日本人延べ宿泊者数は4,421万人泊(6月:3,689万人泊)となり、2019年同月比は7.9%(6月:同1.9%)と2ヵ月連続でコロナ禍前の水準を上回った。前年比も1.9%(6月:▲2.4%)と3ヵ月ぶりのプラスと、物価高の悪影響を受けながらも、所得・住民税減税の効果もあり回復した。2024年7月の外国人延べ宿泊者数は1,494万人泊(6月:1,347万人泊)、2019年同月比は38.3%(6月:同40.5%)となった。外国人延べ宿泊者数は好調を続けており、延べ宿泊者数全体を押し上げている。
2024年7月の日本人延べ宿泊者数は4,421万人泊(6月:3,689万人泊)となり、2019年同月比は7.9%(6月:同1.9%)と2ヵ月連続でコロナ禍前の水準を上回った。前年比も1.9%(6月:▲2.4%)と3ヵ月ぶりのプラスと、物価高の悪影響を受けながらも、所得・住民税減税の効果もあり回復した。2024年7月の外国人延べ宿泊者数は1,494万人泊(6月:1,347万人泊)、2019年同月比は38.3%(6月:同40.5%)となった。外国人延べ宿泊者数は好調を続けており、延べ宿泊者数全体を押し上げている。
2024年7月の客室稼働率は全体で61.8%(6月:同58.5%)、2019年同月差▲1.5%(6月:同▲2.1%)と、コロナ禍前の水準を下回っているが、前年同月差は3.9%(6月:同3.2%)とプラスで推移している。宿泊施設タイプ別客室稼働率をみると、旅館は35.9%、2019年同月差▲2.6%(6月:同▲3.1%)、リゾートホテルは58.0%、2019年同月差▲1.6%(6月:同▲4.5%)、ビジネスホテルは74.7%、2019年同月差▲1.4%(6月:同▲2.3%)、シティホテルは74.2%、2019年同月差▲6.4%(6月:同▲7.6%)、簡易宿所は30.2%、2019年同月差▲6.8%(6月:同▲4.4%)であった。2019年同月差は全てのタイプの宿泊施設でマイナス圏での推移が続いている。一方、前年同月差をみると、旅館が▲1.0%とマイナスになっているが、リゾートホテルは同4.2%、ビジネスホテルは同5.3%、シティホテルは同5.2%、簡易宿所は同1.0%といずれもプラスで推移している。
2.日本人宿泊者数は横ばい圏内で推移を続ける見込み
7月の日本人延べ宿泊者数は、所得・住民税減税の効果もあり前年比、2019年比ともにプラスとなったが、減税の効果は一時的なものにとどまることが予想されることから、継続的な増加は見込めない。物価高の悪影響を受けて日本人の旅行需要は、横ばい圏内で推移を続ける公算が大きい。
3.中国人宿泊者数がコロナ禍前と同程度の水準まで回復
外国人宿泊者数のうち、国別が分かる従業者数10人以上の施設でみると、2024年7月の中国人延べ宿泊者数は2019年比▲0.9%(6月:同▲7.0%)と、コロナ禍前と同程度の水準まで回復した。7月の訪日中国人数は2019年比▲26.1%だが、宿泊日数が増加したことで、延べ宿泊者数は訪日客数より早い速度で回復している。
中国国内の消費は弱い動きになっていることから、中国人延べ宿泊者数が停滞するリスクはあるが、コロナ禍前に比べて為替レートが円安の水準にあることが追い風となって、外国人延べ宿泊者数は増加を続けることが予想される。日本人の旅行需要は横ばい圏内での推移が見込まれるため、今後の日本全体の旅行需要を左右するのはインバウンド需要となるだろう。
中国国内の消費は弱い動きになっていることから、中国人延べ宿泊者数が停滞するリスクはあるが、コロナ禍前に比べて為替レートが円安の水準にあることが追い風となって、外国人延べ宿泊者数は増加を続けることが予想される。日本人の旅行需要は横ばい圏内での推移が見込まれるため、今後の日本全体の旅行需要を左右するのはインバウンド需要となるだろう。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2024年09月02日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1838
経歴
- 【職歴】
2021年4月 日本生命保険相互会社入社
2021年11月 ニッセイ基礎研究所へ
安田 拓斗のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/09/12 | 企業物価指数2024年8月~円高の急進による輸入物価の下落が国内企業物価を押し下げ~ | 安田 拓斗 | 経済・金融フラッシュ |
2024/09/02 | 宿泊旅行統計調査2024年7月~中国人延べ宿泊者数はコロナ禍前と同程度の水準まで回復~ | 安田 拓斗 | 経済・金融フラッシュ |
2024/08/13 | 企業物価指数2024年7月~電気・都市ガス価格激変緩和策の終了と輸入物価の上昇で国内企業物価は上昇率拡大~ | 安田 拓斗 | 経済・金融フラッシュ |
2024/08/01 | 宿泊旅行統計調査2024年6月~国内旅行は弱い動きだが、インバウンド需要は好調~ | 安田 拓斗 | 経済・金融フラッシュ |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年09月24日
今週のレポート・コラムまとめ【9/17-9/20発行分】 -
2024年09月20日
英国金融政策(9月MPC公表)-今回は政策金利を据え置き -
2024年09月20日
消費者物価(全国24年8月)-既往の円安の影響で食料(生鮮食品を除く)の伸びが1年3ヵ月ぶりに拡大 -
2024年09月19日
米FOMC(24年9月)-政策金利▲0.5%引き下げを決定。20年以来となる利下げを開始 -
2024年09月19日
資金循環統計(24年4-6月期)~個人金融資産は前年比98兆円増の2212兆円と過去最高に、リスク性資産への投資が進む
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
【宿泊旅行統計調査2024年7月~中国人延べ宿泊者数はコロナ禍前と同程度の水準まで回復~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
宿泊旅行統計調査2024年7月~中国人延べ宿泊者数はコロナ禍前と同程度の水準まで回復~のレポート Topへ