- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 企業物価指数2025年2月~国内企業物価は2ヵ月連続で前年比4%台~
2025年03月12日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.電気・都市ガス代への支援策再開で前年比上昇率が鈍化

内訳をみると23類別中、19類別が上昇、4類別が低下となった。玄米が前年比73.2%、精米が同66.9%と上昇を続けたことに加え、鳥インフルエンザ等の影響で鶏卵が同64.2%と大幅に上昇したことなどから、農林水産物が同39.4%(1月:同37.6%)と高い伸びを続けている。一方、電気・都市ガス代への支援策が1月使用分(2月請求分)から再開されたことで、事業用電力が前年比7.4%(1月:同12.2%)と伸びが縮小し、都市ガスが同▲0.2%(1月:同8.7%)と、マイナスに転じたことなどから、電力・都市ガス・水道は前年比5.7%(1月:同11.1%)と伸びが鈍化した。
2.契約通貨ベースの輸入物価は前年比マイナスが継続
2月の輸入物価は、契約通貨ベースでは、前年比▲1.6%(1月:同▲2.2%)と6ヵ月連続のマイナスとなった。内訳をみると、ガソリンが前年比▲9.5%と7ヵ月連続のマイナス、液化天然ガスが同▲8.6%と3ヵ月連続のマイナスとなったことなどから、石油・石炭・天然ガスが前年比・寄与度▲2.57%(1月:同▲3.20%)と6ヵ月連続で下落し、全体を押し下げた。
契約通貨ベースの前月比では、0.5%(1月:同0.1%)と伸びを高めた。内訳をみると、原油(前月比6.3%)、ジェット燃料油(同6.4%)、ナフサ(同2.2%)が上昇したことで、石油・石炭・天然ガスが前月比・寄与度0.34%(1月:同0.17%)のプラス寄与となった。
円相場(対ドル)は、前月比▲2.9%(1月:同1.8%)と、2ヵ月ぶりにマイナスに転じたことで、輸入物価は円ベースで前月比▲1.7%とマイナスに転じた。また、前年比でも▲0.7%(1月:同2.3%)と3ヵ月ぶりのマイナスとなった。
契約通貨ベースの前月比では、0.5%(1月:同0.1%)と伸びを高めた。内訳をみると、原油(前月比6.3%)、ジェット燃料油(同6.4%)、ナフサ(同2.2%)が上昇したことで、石油・石炭・天然ガスが前月比・寄与度0.34%(1月:同0.17%)のプラス寄与となった。
円相場(対ドル)は、前月比▲2.9%(1月:同1.8%)と、2ヵ月ぶりにマイナスに転じたことで、輸入物価は円ベースで前月比▲1.7%とマイナスに転じた。また、前年比でも▲0.7%(1月:同2.3%)と3ヵ月ぶりのマイナスとなった。
3.先行きは4%前後で推移
国内企業物価の前年比上昇率は前月から伸びが縮小したものの、4%台の高水準が続いている。主因はエネルギー価格の高止まりや米、鶏卵などの農林水産物の高騰である。電気・都市ガス代への支援策は1月使用分(2月請求分)から再開されているものの、割引額はこれまでに比べると小さい。また、支援策は3月使用分(4月請求分)で割引額が縮小し、4月使用分からは支援がなくなる。さらにガソリン補助金も縮小されていることから、エネルギー価格の高止まりは継続することが見込まれる。一方、政府の備蓄米入札が始まっており、備蓄米が放出されれば、米の価格上昇に歯止めがかかる公算が大きい。備蓄米の放出によって米の価格が抑制されるものの、電気・都市ガス代支援策が縮小から終了へ向かうことによって電力・都市ガス代が上昇することで、国内企業物価は4%前後で推移するだろう。
(2025年03月12日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
経済研究部
安田 拓斗
安田 拓斗のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/13 | 雇用を支える外国人労働者~受入れ拡大に備え、さらなる環境整備が求められる~ | 安田 拓斗 | 基礎研レポート |
2025/03/12 | 企業物価指数2025年2月~国内企業物価は2ヵ月連続で前年比4%台~ | 安田 拓斗 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/03 | 宿泊旅行統計調査2025年1月~早期の春節の影響などから、中国人延べ宿泊者数が急速に回復~ | 安田 拓斗 | 経済・金融フラッシュ |
2025/02/13 | 企業物価指数2025年1月~国内企業物価の前年比上昇率は2023年6月以来の4%超~ | 安田 拓斗 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年03月27日
空き家所有者が「売る・貸す」選択に踏み出すためには-空き家所有者の意識変容に向けた心理的アプローチの一考察- -
2025年03月27日
経過措置終了に伴う企業の現状と今後の対応方針~東証市場再編後に残された課題~ -
2025年03月27日
「早食いは太る」は本当か~食べる速さは、肥満リスクをどの程度予測できるか -
2025年03月27日
ファイナンシャル・ウェルビーイングについて(2)-金融行動との関係性…保険商品に着目して -
2025年03月26日
語られる空き家、照らされる人生-物語がもたらす価値の連鎖-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【企業物価指数2025年2月~国内企業物価は2ヵ月連続で前年比4%台~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業物価指数2025年2月~国内企業物価は2ヵ月連続で前年比4%台~のレポート Topへ