- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険計理 >
- ドリームジャンボの期待2024-能登半島地震の被災地支援に向けて
ドリームジャンボの期待2024-能登半島地震の被災地支援に向けて

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
◆審議会では「ジャンボ・ミニとも100万円以上の当たりやすさを重視」
(議題) 今回の議題は、当せん金付証票法に基づき、令和6年度における当せん金付証票(宝くじ)の発売について許可するに際し、当せん金付証票法第4条第3項の規定に基づき、審議するものである。
(要旨) 標記の件について、説明を受け、審議の上、これを了承した。
そのなかで、賞金体系について、つぎのような質疑応答がなされた。
(質問)「ドリームジャンボの賞金体系はどのようにするのか」
(回答)「アンケート調査等を踏まえ、ジャンボ・ミニともに、最高当せん金を維持し、また、100万円以上の本数を増やして当たりやすさを重視。ミニは、1等の当たりやすさをPRするため、1等の本数を大幅に増加。」
つまり、ジャンボ・ミニともに、100万円以上の本数を増やし、特にミニは1等の本数を大幅に増加させるとの回答だ。運営サイドが、高額当せんの当たりやすさを高めようとしていることがわかる。
この回答内容を見ると、やはり、今回は100万円以上の高額当せんが狙い目と言えるだろう。
◆ 5億円の一攫千金か、5000万円の高額当せんか
なにがなんでも、「5億円の一攫千金を狙いたい」ということであれば、ドリームジャンボがおすすめとなる。1等が当たる確率は1000万枚に1本で、昨年の年末ジャンボの場合(2000万枚に1本)と比べて2倍に設定されている。
一方、「5000万円の超高額当せんを目指す」ということであれば、ドリームジャンボミニを買うのが理にかなっていると言えるだろう。
宝くじの醍醐味である一攫千金を狙って、ドリームジャンボを買うか。それとも、超高額当せんを目指して、ドリームジャンボミニを買うか。どちらも買うとしたら、それぞれの枚数は何枚ずつにするか──。
今年のドリームジャンボ宝くじは、5月8日から6月7日まで発売され、抽せん日は6月20日とされている。発売期間は、1ヵ月ある。
くじを買ったあとは、抽せん日まで、「もし5億円が当たったら…」、「□□万円の当せん金を手に入れたら…」などと夢想して、ドキドキ感やワクワク感を存分に味わう。そうすることで、五月病が吹き飛んでしまえばしめたものだ。
さらに、今回の宝くじは、収益金の一部が能登半島地震の被災地支援に役立てられる。すなわち、くじを購入することで、被災地の再生に貢献できる。復旧・復興への願いを込めつつ、くじを買うのもよいと思われるが、いかがだろうか。
(参考資料)
「宝くじ公式サイト」(全国自治宝くじ事務協議会のウェブサイト)
「令和5年度地方財政審議会(1月26日)議事要旨」(総務省ウェブサイト)
「ドリームジャンボなど宝くじ収益を被災自治体へ 能登半島地震で」(朝日新聞デジタル, 2024年2月9日)
「被災地支援の宝くじ 来月1日から発売へ」(NHKニュースサイト, 2024年3月29日)
(2024年05月07日「研究員の眼」)

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/27 | 気候指数 2024年データへの更新-日本の気候の極端さは1971年以降の最高水準を大幅に更新 | 篠原 拓也 | 基礎研レポート |
2025/05/20 | 「次元の呪い」への対処-モデルの精度を上げるにはどうしたらよいか? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/05/13 | チェス盤を用いた伝心-愛情と計算力があれば心は通じる? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/05/09 | 国民負担率 24年度45.8%の見込み-高齢化を背景に、欧州諸国との差は徐々に縮小 | 篠原 拓也 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年07月11日
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意 -
2025年07月10日
企業物価指数2025年6月~ガソリン補助金の影響などで、国内企業物価は前年比3%を割り込む~ -
2025年07月10日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2024年Annual ReportやGDVの公表資料からの抜粋報告(生命保険会社等の監督及び業績等の状況)- -
2025年07月09日
バランスシート調整の日中比較(後編)-不良債権処理で後手に回った日本と先手を打ってきた中国 -
2025年07月09日
貸出・マネタリー統計(25年6月)~銀行貸出の伸びが回復、マネタリーベースは前年割れが定着
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【ドリームジャンボの期待2024-能登半島地震の被災地支援に向けて】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ドリームジャンボの期待2024-能登半島地震の被災地支援に向けてのレポート Topへ