- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 宿泊旅行統計調査2023年12月~全国旅行支援の効果剥落で日本人延べ宿泊者数は停滞~
宿泊旅行統計調査2023年12月~全国旅行支援の効果剥落で日本人延べ宿泊者数は停滞~

経済研究部 安田 拓斗
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.延べ宿泊者数は4ヵ月連続でコロナ禍前を上回る
2023年12月の日本人延べ宿泊者数は3,935万人泊(11月:4,103万人泊)となり、前年同月比は▲4.5%(11月:▲2.3%)と3ヵ月連続でマイナスとなったが、2019年同月比は3.7%(11月:同1.1%)とコロナ禍前の水準を3ヵ月連続で上回った。
2023年12月の外国人延べ宿泊者数は1,214万人泊(11月:1,189万人泊)となり、2019年同月比は32.2%(11月:同31.1%)と6ヵ月連続でコロナ禍前の水準を上回った。
2023年12月の客室稼働率は全体で57.9%(11月:同63.4%)、2019年同月差▲0.8%(11月:同▲2.2%)と、コロナ禍前の水準を下回っているが、マイナス幅は縮小した。
宿泊施設タイプ別客室稼働率をみると、旅館は35.3%、2019年同月差0.3%(11月:同0.2%)、リゾートホテルは52.5%、2019年同月差▲0.1%(11月:同▲2.1%)、ビジネスホテルは69.6%、2019年同月差▲2.0%(11月:同▲3.2%)、シティホテルは71.4%、2019年同月差▲4.6%(11月:同▲6.8%)、簡易宿所は22.5%、2019年同月差▲7.9%(11月:同▲6.6%)であった。2019年同月差は旅館で3ヵ月連続のプラスとなったが、それ以外のタイプの宿泊施設ではマイナス圏での推移が続いた。
2.日本人延べ宿泊者数は回復が足踏み

全国旅行支援の需要喚起効果が剥落し、日本人延べ宿泊者数は2019年比では3ヵ月連続でプラスとなったが、前年比では3ヵ月連続のマイナスとなっている。物価高による実質所得の低下とホテル代の高騰を背景に、日本人旅行者数は停滞している。日本人延べ宿泊者数の先行きは、コロナ禍前と同程度で推移を続けるだろう。
1 一人当たり税込8000円以上の宿泊代を3000円割引。クーポンの配布はない。2月29日まで
2 条件を満たす人にクーポンを配布。2月29日まで
3 平日宿泊する人に対してクーポンを配布。2月29日まで
3.外国人延べ宿泊者数は引き続き増加する見通し
一方、外国人延べ宿泊者数(従業者数10人以上の施設)の2019年比は2023年12月に全体が24.4%(11月:同22.1%)と4ヵ月連続のプラスとなり、中国を除くと同48.6%(11月:同49.5%)と8ヵ月連続でコロナ禍前の水準を上回った。
外国人延べ宿泊者数の先行きは、中国人宿泊者数の回復にはまだ時間がかかる公算が大きいが、コロナ禍前に比べて為替レートが円安の水準にあることが追い風となって増加を続けるだろう。
4 2019年7~12月は日韓関係悪化のため訪日韓国人が大幅に減少していた
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2024年02月01日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
経済研究部
安田 拓斗
安田 拓斗のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/13 | 雇用を支える外国人労働者~受入れ拡大に備え、さらなる環境整備が求められる~ | 安田 拓斗 | 基礎研レポート |
2025/03/12 | 企業物価指数2025年2月~国内企業物価は2ヵ月連続で前年比4%台~ | 安田 拓斗 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/03 | 宿泊旅行統計調査2025年1月~早期の春節の影響などから、中国人延べ宿泊者数が急速に回復~ | 安田 拓斗 | 経済・金融フラッシュ |
2025/02/13 | 企業物価指数2025年1月~国内企業物価の前年比上昇率は2023年6月以来の4%超~ | 安田 拓斗 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年05月09日
下落時の分配金の是非~2025年4月の投信動向~ -
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【宿泊旅行統計調査2023年12月~全国旅行支援の効果剥落で日本人延べ宿泊者数は停滞~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
宿泊旅行統計調査2023年12月~全国旅行支援の効果剥落で日本人延べ宿泊者数は停滞~のレポート Topへ