- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- 物流市場は空室率が大きく上昇。J-REIT市場は調整が続く-不動産クォータリー・レビュー2023年第1四半期
物流市場は空室率が大きく上昇。J-REIT市場は調整が続く-不動産クォータリー・レビュー2023年第1四半期
基礎研REPORT(冊子版)6月号[vol.315]
金融研究部 不動産調査室長 岩佐 浩人
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1―経済動向と住宅市場
2―地価動向
3―不動産サブセクターの動向
4―J-REIT(不動産投信)市場
J-REITによる第1四半期の物件取得額は3,674億円(前年同期比+2.0%)となった。アセットタイプ別では、オフィス(50%)・住宅(15%)・商業施設(14%)・物流施設(12%)・ホテル(8%)・底地ほか(1%)となり、オフィスの比率が高まる一方、これまで物件取得の牽引役であった物流施設の比率が大きく低下した。
J-REIT市場は、将来の金利上昇リスクを反映して下値を切り下げるなか、J-REITが保有する不動産価値に基づいて算出されるNAV倍率は1倍を下回り、割安感が強まっている。現在の市場は、今後の金利上昇リスクを重視するのか、それとも割安なNAV倍率を重視するのか、先行きの見方について強弱感が対立し、適正な水準を模索する過程にあると言える。
(2023年06月07日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1858
- 【職歴】
1993年 日本生命保険相互会社入社
2005年 ニッセイ基礎研究所
2019年4月より現職
【加入団体等】
・一般社団法人不動産証券化協会認定マスター
・日本証券アナリスト協会検定会員
岩佐 浩人のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/11/06 | 「金利2%時代」に備える。Jリート市場の課題は? | 岩佐 浩人 | ニッセイ年金ストラテジー |
| 2025/07/07 | 2025年上期のJリート市場は7.6%上昇。需給やファンダメンタルズの改善が上昇を後押し~売却益計上による還元強化の取組みが継続 | 岩佐 浩人 | 研究員の眼 |
| 2025/06/06 | 東京オフィス市場は賃料上昇率が拡大。J-REIT市場は需給改善で反発-不動産クォータリー・レビュー2025年第1四半期 | 岩佐 浩人 | 基礎研マンスリー |
| 2025/05/09 | 東京オフィス市場は賃料上昇率が拡大。J-REIT市場は需給改善で反発-不動産クォータリー・レビュー2025年第1四半期 | 岩佐 浩人 | 不動産投資レポート |
新着記事
-
2025年11月20日
持続可能なESGを求めて-目標と手段とを取り違えないこと -
2025年11月20日
「ラブブ」とは何だったのか-SNS発の流行から考える“リキッド消費” -
2025年11月19日
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号 -
2025年11月19日
年金額改定の本来の意義は実質的な価値の維持-年金額改定の意義と2026年度以降の見通し(1) -
2025年11月19日
日本プロ野球の監督とMLBのマネージャー~訳語が仕事を変えたかもしれない~
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【物流市場は空室率が大きく上昇。J-REIT市場は調整が続く-不動産クォータリー・レビュー2023年第1四半期】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
物流市場は空室率が大きく上昇。J-REIT市場は調整が続く-不動産クォータリー・レビュー2023年第1四半期のレポート Topへ







![[図表1]鉱工業生産(前期比)](https://www.nli-research.co.jp/files/topics/75037_ext_15_1.jpg?v=1686034335)
![[図表2]不動研住宅価格指数(首都圏中古マンション)](https://www.nli-research.co.jp/files/topics/75037_ext_15_2.jpg?v=1686034335)
![[図表3]全国の地価上昇・下落地区の推移](https://www.nli-research.co.jp/files/topics/75037_ext_15_3.jpg?v=1686034336)
![[図表4]主要都市のオフィス空室率](https://www.nli-research.co.jp/files/topics/75037_ext_15_4.jpg?v=1686034336)
![[図表5]東京都心部Aクラスビルの空室率と成約賃料](https://www.nli-research.co.jp/files/topics/75037_ext_15_5.jpg?v=1686034336)
![[図表6]東京23区のマンション賃料](https://www.nli-research.co.jp/files/topics/75037_ext_15_6.jpg?v=1686035025)
![[図表7]東京23区の転入超過数(各年の月次累計値)](https://www.nli-research.co.jp/files/topics/75037_ext_15_7.jpg?v=1686035025)
![[図表8]延べ宿泊者数の推移(2019年対比、2020年1月~)](https://www.nli-research.co.jp/files/topics/75037_ext_15_8.jpg?v=1686035025)
![[図表9]東証REIT指数の推移(2022年12月末=100)](https://www.nli-research.co.jp/files/topics/75037_ext_15_10.jpg?v=1686035025)



