- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険計理 >
- どんな方式でも落札額は同じ!?-オークション理論「収入同値定理」の考え方
どんな方式でも落札額は同じ!?-オークション理論「収入同値定理」の考え方

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
◇ 価格下降式と一位価格には、「勝者の呪い」 がつきまとう
ただし、買い手から見た場合には、やや事情が異なってくる。オークションの種類によっては、買い手に悩みが生じることがあるためだ。
価格下降式オークションと一位価格オークションでは、落札者が入札した最高額がそのまま支払額となる。そうすると、落札した“勝者”は、こんなことを考えてしまいがちだ。
「今回のオークションでは、自分の評価額が最も高かったので、落札できた。他の人はみな、出品されたものを自分より低く評価していたことになる。出品されたものには、なにか、自分が見落していた欠陥があるのかもしれない…。自分もその欠陥に気付いていたとしたら、もう少し低い金額で入札しても落札できていたのではないか? そうすれば、支払いをもっと低く抑えることができたかもしれない…。」
この後悔は、「勝者の呪い(winner's curse)」と呼ばれている。
価格競上げ式オークションと二位価格オークションでは、こうした後悔は生じない。自分の評価額でそのまま入札できるためだ。もしこれらのオークションで落札できずに“敗者”となった場合でも「自分の評価額を入札して、やれるだけのことはやった。精一杯、頑張った。負けて悔いなし。」という、ある種の爽快感が味わえる仕組みと言える。
今度、ネットオークションなどに参加する機会があったら、オークションの仕組みや、参加者の気の持ちようについて、少し考えてみるのもよいだろう。
(参考文献)
「ヤフオク!の経済学-オンラインオークションとは」土橋俊寛著(日本評論社, 2018年)
「1位価格オークションの解法」宮川栄一 (「経済学・経営学 学習のために」(国民経済雑誌別冊),平成26年度後期号, 神戸大学経済経営学会)
http://www2.kobe-u.ac.jp/~emiya437/publication_j.html
「独立一様分布オークションについての考察」大石英貴 (九州工業大学大学院情報工学研究院紀要, 人間科学篇, 第27巻 pp37-53)
http://hdl.handle.net/10228/5231
「ネットオークションにおける情報と入札行動」永星浩一 (福岡大学商学論叢, 第55巻第1号)
https://fukuoka-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1611&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1
(2023年01月17日「研究員の眼」)

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/28 | リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/22 | 審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/15 | 患者数:入院は減少、外来は増加-2023年の「患者調査」にコロナ禍の影響はどうあらわれたか? | 篠原 拓也 | 基礎研レター |
2025/04/08 | センチネル効果の活用-監視されていると行動が改善する? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【どんな方式でも落札額は同じ!?-オークション理論「収入同値定理」の考え方】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
どんな方式でも落札額は同じ!?-オークション理論「収入同値定理」の考え方のレポート Topへ