- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 宿泊旅行統計調査2022年9月~新型コロナ感染者数の減少で、延べ宿泊者数は再び回復へ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1. 延べ宿泊者数の2019年同月比は2ヵ月ぶりにマイナス幅が縮小
7月から新型コロナウイルスの新規感染者が急拡大(第7波)したことで、宿泊旅行を自粛した人が多く、8月の延べ宿泊者数の2019年同月比はマイナス幅が拡大した。しかし、9月以降、新規感染者数は減少しており、2019年同月比は再びマイナス幅縮小となった。
2022年9月の日本人延べ宿泊者数は3,832万人泊となり、2019年同月比は▲5.4%(8月:同▲13.1%)と2ヵ月ぶりにマイナス幅が縮小した。
2022年9月の外国人延べ宿泊者数は82万人泊となった。2019年同月比は、2020年4月以降、▲90%台で推移を続けており、9月は▲90.1%(8月:同▲92.3%)となった。
宿泊施設タイプ別客室稼働率をみると、旅館は34.5%、2019年同月差▲4.9%(8月:同▲9.1%)、リゾートホテルは47.5%、2019年同月差▲12.3%(8月:同▲16.1%)、ビジネスホテルは56.1%、2019年同月差▲20.2%(8月:同▲20.2%)、シティホテルは51.8%、2019年同月差▲27.5%(8月:同▲30.9%)、簡易宿所は22.5%、2019年同月差▲14.2%(8月:同▲16.0%)であった。2019年同月差では、ビジネスホテルは8月から横ばいとなったが、旅館、リゾートホテル、シティホテル、簡易宿所は8月からマイナス幅が縮小している。
2. 10月以降、延べ宿泊者数は回復が見込まれる
政府は全国を対象とした観光需要喚起策として、全国旅行支援を開始した。旅行者は、宿泊旅行一泊で最大8,000円の割引を受けられ、その地域で使用することができるクーポン券を受け取ることができる。クーポン券は観光需要を分散させるために、平日が3,000円、休日が1,000円となっている。期間は東京以外の道府県では10月11日から12月20日まで、東京では10月20日から12月20日までであり、すべての都道府県でワクチンの3回接種もしくは陰性証明が要件とされている。
10月31日現在、政府によって発表されている日本人のワクチン3回接種率は66.2%となっており、国民の3分の1は事前に検査を受けて陰性でなければ全国旅行支援を使うことはできないが、開始から20日たった現在で既に予算を使いきり、予約を締め切っている地域も多い。全国旅行支援が積極的に活用されていることから、10月以降の日本人延べ宿泊者数は大きく回復することが予想される。
水際対策は大きく緩和されたが、欧州の国々のようにすべての条件が撤廃され、完全にコロナ禍前に戻ったわけではない。ワクチン接種証明、および陰性証明が外国人観光客の回復を阻害する可能性があるだろう。
8月以降、新型コロナウイルスの感染者数は減少を続けており、旅行者数は回復に向かっている。10月11日からは、国内旅行者への支援、外国人旅行者への訪日条件の緩和が進められ、旅行をする環境が整えられている。これに加えて、現在、円安となっており、インバウンド需要を獲得しやすくなっている。これらの要因により、10月以降、日本人宿泊旅行者数、外国人宿泊旅行者数は回復していくだろう。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2022年11月01日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
経済研究部
安田 拓斗
安田 拓斗のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/13 | 雇用を支える外国人労働者~受入れ拡大に備え、さらなる環境整備が求められる~ | 安田 拓斗 | 基礎研レポート |
2025/03/12 | 企業物価指数2025年2月~国内企業物価は2ヵ月連続で前年比4%台~ | 安田 拓斗 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/03 | 宿泊旅行統計調査2025年1月~早期の春節の影響などから、中国人延べ宿泊者数が急速に回復~ | 安田 拓斗 | 経済・金融フラッシュ |
2025/02/13 | 企業物価指数2025年1月~国内企業物価の前年比上昇率は2023年6月以来の4%超~ | 安田 拓斗 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年03月27日
空き家所有者が「売る・貸す」選択に踏み出すためには-空き家所有者の意識変容に向けた心理的アプローチの一考察- -
2025年03月27日
経過措置終了に伴う企業の現状と今後の対応方針~東証市場再編後に残された課題~ -
2025年03月27日
「早食いは太る」は本当か~食べる速さは、肥満リスクをどの程度予測できるか -
2025年03月27日
ファイナンシャル・ウェルビーイングについて(2)-金融行動との関係性…保険商品に着目して -
2025年03月26日
語られる空き家、照らされる人生-物語がもたらす価値の連鎖-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【宿泊旅行統計調査2022年9月~新型コロナ感染者数の減少で、延べ宿泊者数は再び回復へ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
宿泊旅行統計調査2022年9月~新型コロナ感染者数の減少で、延べ宿泊者数は再び回復へのレポート Topへ