- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 中国・アジア保険事情 >
- コロナパンデミック下のインドネシア生保市場(3)-国有生保会社を含む複数の伝統的生保会社に経営危機が発生-生保会社とイスラム生保会社の状況(2020年)-
2022年09月13日
コロナパンデミック下のインドネシア生保市場(3)-国有生保会社を含む複数の伝統的生保会社に経営危機が発生-生保会社とイスラム生保会社の状況(2020年)-
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
市場プレーヤーである生命保険会社とイスラム生命保険会社、生命保険会社の破綻の側面から、インドネシアの生命保険市場の状況を見る。
2020年末現在のインドネシアにおける登録生命保険会社数は59社である。内訳は、内国会社36社、外資合弁会社23社である。
収入保険料シェアを見ると、内国生保会社が40.9%、外資合弁会社が59.1%。収入保険料上位に外資合弁会社が数多くランクインしている。
外資合弁会社の外資出資比率の上限は80%。ただし過去の経緯により外資が既に80%以上の株式を保有している場合、外資はその比率を維持することが認められる。
インドネシアにおけるイスラム生命保険事業の将来性は明るいと考えられている。2020年末現在、イスラム生命保険専業会社が7社、イスラム生命保険を提供する部門を持つ生保会社が23社存在する。
ただし、2014年保険法が、2024年までに、一般の生命保険会社の内部部門であるイスラム生命保険部門をスピンオフして、独立したイスラム生命保険会社としなければならないとしていることについて、各社が対応できるのか懸念されている。
近年、インドネシアで生保会社のいくつかが経営破綻し、市場に混乱をもたらした。
2016年にOJKはブミプトラ1912に法定管理人を任命し、同社の再建を委ねたが、経営状況は改善しなかった。法定管理人の資質も大きいが、ブミプトラ1912がインドネシア唯一の相互会社であるため監督の空白が生まれたことも大きな要因と見られている。
2018年に表面化した国有生保会社ジワスラヤの経営破綻は、汚職も絡んで大きな社会問題となった。株主である政府は公的資金を注ぎ込んで受け皿生保会社を設立し、給付のカットを受け入れたジワスラヤ契約者の契約を移管することにより事態の収拾を図った。
この他、ワナアルタ生命、クレスナ生命も経営危機状態にある。
コロナ・パンデミック初期に始まったユニット・リンク保険の苦情問題も含め、インドネシア生保業界の今日の状況は、かつての日本の生保業界が半世紀以上をかけて経験してきたさまざまな問題が一気に吹き出したかのような、混沌とした状況にあるように思われる。
それでもインドネシア生保市場の発展軌跡は崩れないと思われる。
■目次
はじめに
1――生命保険会社
1|生命保険会社数の推移と内訳
2|外資の出資上限
2――イスラム生命保険(シャリア生命保険またはタカフル生命保険)会社の状況
3――経営破綻の発生
1|ブミプトラ1912
2|ジワスラヤ
3|ワナアルタ生命
4|クレスナ生命
おわりに
市場プレーヤーである生命保険会社とイスラム生命保険会社、生命保険会社の破綻の側面から、インドネシアの生命保険市場の状況を見る。
2020年末現在のインドネシアにおける登録生命保険会社数は59社である。内訳は、内国会社36社、外資合弁会社23社である。
収入保険料シェアを見ると、内国生保会社が40.9%、外資合弁会社が59.1%。収入保険料上位に外資合弁会社が数多くランクインしている。
外資合弁会社の外資出資比率の上限は80%。ただし過去の経緯により外資が既に80%以上の株式を保有している場合、外資はその比率を維持することが認められる。
インドネシアにおけるイスラム生命保険事業の将来性は明るいと考えられている。2020年末現在、イスラム生命保険専業会社が7社、イスラム生命保険を提供する部門を持つ生保会社が23社存在する。
ただし、2014年保険法が、2024年までに、一般の生命保険会社の内部部門であるイスラム生命保険部門をスピンオフして、独立したイスラム生命保険会社としなければならないとしていることについて、各社が対応できるのか懸念されている。
近年、インドネシアで生保会社のいくつかが経営破綻し、市場に混乱をもたらした。
2016年にOJKはブミプトラ1912に法定管理人を任命し、同社の再建を委ねたが、経営状況は改善しなかった。法定管理人の資質も大きいが、ブミプトラ1912がインドネシア唯一の相互会社であるため監督の空白が生まれたことも大きな要因と見られている。
2018年に表面化した国有生保会社ジワスラヤの経営破綻は、汚職も絡んで大きな社会問題となった。株主である政府は公的資金を注ぎ込んで受け皿生保会社を設立し、給付のカットを受け入れたジワスラヤ契約者の契約を移管することにより事態の収拾を図った。
この他、ワナアルタ生命、クレスナ生命も経営危機状態にある。
コロナ・パンデミック初期に始まったユニット・リンク保険の苦情問題も含め、インドネシア生保業界の今日の状況は、かつての日本の生保業界が半世紀以上をかけて経験してきたさまざまな問題が一気に吹き出したかのような、混沌とした状況にあるように思われる。
それでもインドネシア生保市場の発展軌跡は崩れないと思われる。
■目次
はじめに
1――生命保険会社
1|生命保険会社数の推移と内訳
2|外資の出資上限
2――イスラム生命保険(シャリア生命保険またはタカフル生命保険)会社の状況
3――経営破綻の発生
1|ブミプトラ1912
2|ジワスラヤ
3|ワナアルタ生命
4|クレスナ生命
おわりに
(2022年09月13日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
松岡 博司のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/03/13 | 英国生保市場の構造変化-年金事業への傾斜がもたらした繁忙とプレーヤーの変化- | 松岡 博司 | 基礎研レポート |
2024/03/12 | 主要国の生保相互会社の状況-各国で株式会社と相互会社の競争と共存が定常化-デジタル化等の流れを受けた新しい萌芽も登場- | 松岡 博司 | 基礎研レポート |
2023/09/05 | コロナパンデミック前後の英国生保市場の動向(1)-年金を中核事業とする生保業績- | 松岡 博司 | 保険・年金フォーカス |
2023/07/19 | インド生保市場における 生保・年金のオンライン販売の動向-デジタル化を梃子に最先端を目指す動き- | 松岡 博司 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【コロナパンデミック下のインドネシア生保市場(3)-国有生保会社を含む複数の伝統的生保会社に経営危機が発生-生保会社とイスラム生保会社の状況(2020年)-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
コロナパンデミック下のインドネシア生保市場(3)-国有生保会社を含む複数の伝統的生保会社に経営危機が発生-生保会社とイスラム生保会社の状況(2020年)-のレポート Topへ