- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 中国・アジア保険事情 >
- コロナパンデミック下のインドネシア生保市場(2)-2020年のインドネシア生命保険市場の概況-販売チャネル、資産運用、収益動向-
コロナパンデミック下のインドネシア生保市場(2)-2020年のインドネシア生命保険市場の概況-販売チャネル、資産運用、収益動向-
保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 松岡 博司
このレポートの関連カテゴリ
インドネシアの生命保険市場について、保険料収入、普及度合い、主力商品の状況を見た4月19日の『コロナパンデミック下のインドネシア生保市場(1)』の続編として、今回は、販売チャネル、資産運用、収益動向を見る。
インドネシアの生保市場は伝統的に専属保険エージェントをメインチャネルとして運営されてきたが、近年は銀行を通じた生保販売(バンカシュランス)が最大シェアを持つ販売チャネルとしての地位を獲得している。
2020年のコロナパンデミックでは、ソーシャルディスタンスを保つことが要請され、保険エージェントは訪問販売により顧客と対面で会う機会を失い、保険エージェントの販売シェアは減少した。
一方で、信用力に勝る銀行は、富裕層顧客に向けたファイナンシャルアドバイスやクレジットカード顧客への電話によるダイレクトマーケティング等も用いて、2020年、2021年の生保業績を力強く支えた。
その他のチャネルも20%に迫る販売シェアを持ち、無視できない存在となっている。その他のチャネルには、ダイレクトマーケティング、マイクロインシュアランス、乗合エージェント等がある。
投資資産の配分割合では、定期預金・CDや国債等など安全性の高い資産への投資割合を大幅に上回って、上場株式、ミューチュアルファンドというリスク性の資産への投資割合が大きい。これは販売する商品の中で、ユニットリンク保険が占める割合が大きくなったことに対応するものと考えられる。
2016年以降、インドネシア政府は、保険会社がインドネシア国債等の公共性の高い資産への投資割合を30%に増加させることを求めているが、こうした投資を通じた公共への貢献は、求められる水準には及んでいない。AAJI(インドネシア生命保険協会)は、投資対象の不足をこうした遅れの理由としている。
次回は、プレーヤーとしての生保会社の側面からインドネシア生保市場の現状を見ていくことにしたい。
■目次
はじめに
1――販売チャネル
(1) 保険エージェント
(2) バンカシュランス(銀行窓販)
(3) その他
2――資産運用
3――収益動向
おわりに
このレポートの関連カテゴリ

保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任
松岡 博司 (まつおか ひろし)
研究・専門分野
生保経営・生保制度(生保販売チャネル・バンカシュランス等、主に日本生命委託事項を中心とする研究)
03-3512-1782
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月20日
数字の「17」は結構興味深い数字だって知っていますか -
2022年05月20日
消費者物価(全国22年4月)-コアCPI上昇率は、消費税引き上げの影響を除くと08年9月以来の2%台 -
2022年05月20日
夏の参院選に思う~次の世代により良い社会を引き継ぐために~ -
2022年05月20日
米国の不妊治療の現状とは?-米国の生産性が日本と比べて10.1%ポイントも高く、35歳未満での治療が12.2%ポイントも高い特徴- -
2022年05月19日
2022・2023年度経済見通し(22年5月)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【コロナパンデミック下のインドネシア生保市場(2)-2020年のインドネシア生命保険市場の概況-販売チャネル、資産運用、収益動向-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
コロナパンデミック下のインドネシア生保市場(2)-2020年のインドネシア生命保険市場の概況-販売チャネル、資産運用、収益動向-のレポート Topへ